【愛媛/松山市】 遊ぶように学ぼう♪ つなげ! 生物多様性 高校生チャレンジシップ 【PR】

  

夏休みもいよいよ終盤! 8月25日(日)は 親子で楽しむイベントへ!

第4回_トップ画像

夏休みも終盤! 思い出づくりに、親子で楽しめるイベントを探している方にピッタリのイベントが、8月25日(日)、いよてつ髙島屋で開催!
その名も「つなげ! 生物多様性 高校生チャレンジシップ“あそまなびフェス”」!

このイベントは愛媛県が主催、今年で8回目を迎えます。

当日は、県内外の高校生10チームが、生物多様性に関する研究成果を発表するほか、高校生が開発した商品が当たる抽選クジや、大学生によるワークショップなど、「生物多様性」を遊ぶように学べる楽しい企画が盛りだくさん。

夏休み最後の週末に、親子で充実した時間を過ごしませんか?

生物多様性を楽しく学ぶ! 大学生によるワークショップが今年も登場

今年も絶賛準備中! 今回は昨年の開催で来場者に大好評だった、大学生によるワークショップをご紹介します♪
昨年度の開催で、「子どもたちが楽しく生物多様性を学ぶきっかけに」と、大学生たちが用意したワークショップは4つ。

どのワークショップも、思わず好奇心をくすぐられる内容でした!
今年も楽しいワークショップを用意していますので、楽しみにしてください♪♪(今回ご紹介した内容とは一部異なる場合があります。)

【ワークショップ1】里山の生態系を学ぶ折り紙

里山の生態系に焦点を当てたこのワークショップでは、折り紙を通じて里山に生息する生き物を学びました。
手書きの里山に登場するのは、カエル、トンボのほかに、現在は絶滅危惧種に指定されているタガメなど。

まずは、里山に暮らす様々な生き物を折り紙で作成。
そして、折り紙の生き物たちを里山の風景画に配置します。
そうすることで、里山のどんな場所に、どんな生き物がいるのか、どういった環境で生き物が暮らしていけるのかを学ぶことができます。

特にタガメの減少は、都市開発や農薬の影響が原因とされており、人間の活動が生物多様性に与える影響を考えさせられる内容です。

このワークショップを通じて、子どもたちは自分たちの周りにいる生き物の存在に気づき、生き物が生息する環境がどのように保たれているのかを学ぶとともに、里山という一つのフィールドを通じて、多様な生き物とのつながりを感じることができました。

【ワークショップ2】自然再生のプロセス体験ジグソーパズル

このワークショップでは、ジグソーパズルを通じて自然再生の難しさを学びました。
参加する子どもたちは都市開発などで失われた自然環境を再生するプロセスを体験。

まずは、用意された四国の自然の写真をハサミで切ることからスタート。
子どもたちは、一度、「自然を破壊」し、再び元の形に「再生」する作業を通じて、自然環境の復元の難しさと大切さを実感しました。

このワークショップには大きな工夫がもう1つありました。
まずは写真を見ながら組み立てます。
完成したら次はパズルをひっくり返し、真っ白な状態で、元の形を組み立てる難易度の高いパズルにチャレンジ。

これにより、「記録」の重要性に気づくことができます。
「写真や、自然環境の調査の記録など、情報が残っていれば自然環境の再生が可能になる一方で、情報が失われてしまうと再生が難しくなる。」子どもたちは、大切なことを学びました。

【ワークショップ3】害獣との共存を学ぶ射的

こちらの射的では、害獣問題について考える機会が提供されました。
イノシシやサルなど、農作物を荒らしたり住宅街に出没したりする害獣を射的で撃つ体験ですが、目的は「撃つ」ことでなく「追い払う」こと。

シカやハクビシンなど、12種類の動物がカードに描かれたカードが、射的の的に。
射的で落とした動物カードにはその動物の特徴が書かれていて、参加者にプレゼントされました。

このワークショップには、単に害獣を排除するのではなく、共存するための方法を考える、という大切なメッセージが込められました。

例えば、害獣であっても保護すべき動物であり、倫理的な観点からも殺めることが最良の解決策ではないことを学ぶことができたのです。
子どもたちにとって、環境と人間の関係について深く考える大切な機会となりました。

【ワークショップ4】生物多様性保全を日常から考えるカルタ

最後にご紹介するのは、日常の暮らしの中で、生物多様性保全に対してどんなことができるのかを学ぶことができるワークショップ。

大学生が開発したこのカルタは、日常生活に密着したテーマを取り上げています。
例えば、「へ」の札は「犬を探しています」といった絵が描かれており、最後まで責任を持ってペットを飼育することの大切さを伝える札。

また、「よ」の札は、よかれと思って野生動物にエサを与えてはいけないことや、「ら」の札には環境に優しいラベル付きの商品を選ぶことの大切さが描かれました。

このカルタを通じて、子どもたちはゲーム感覚で楽しみながら、生物多様性を守るために自分たちができる具体的な行動を学びました。

「つなげ! 生物多様性 高校生チャレンジシップ」は8月25日(日)開催

大学生考案のワークショップは今年も登場!(今回ご紹介した内容とは一部異なる場合があります。)

単なる遊びにとどまらず、深い学びが得られる「高校生チャレンジシップ」では、これらのワークショップのほか、お楽しみ抽選会などを通して、子どもたちが生物多様性について理解を深め、未来に向けた行動を考えるきっかけになることに期待!

「令和6年度 つなげ! 生物多様性 高校生チャレンジシップ“えひめ生物多様性あそまなびフェス”」は、8月25日(日)に、髙島屋7Fキャッスルルームで開催されます。
参加費は無料! 開催時間は11時~17時。

「聞いたことはあるけど行ったことはなかった」、「今回初めて知った」という方、ぜひ、8月最後の日曜日に会場へ足を運んでみて♪

■ 令和6年度 つなげ! 生物多様性 高校生チャレンジシップ “えひめ生物多様性あそまなびフェス”
開催日/2024年8月25日(日)
開催時間/11:00〜17:00
開催場所/いよてつ髙島屋 7Fキャッスルルーム
住所/松山市湊町5-1-1
料金/なし
お問い合わせ先/愛媛県自然保護課 089-912-2365

reported by イマナニ編集部
イマナニ特集