第49回 東予地区高等学校美術・工芸、書道展で若き才能に触れてきました! 【愛媛/新居浜市】
あかがねミュージアムに東予の高校生たちのエネルギッシュな作品が集結!
あかがねミュージアムで現在開催中の、「第49回 東予地区高等学校美術・工芸、書道展」。
東予地区の高校生たちの活き活きとした作品がたくさん展示されていましたよ!
大人顔負けのテクニカルな作品や、高校生ならではの若いアイデアが詰まった作品たちは、どれも見ていて楽しいものばかり。
未熟ながらもキラリと光る才能が感じられる作品たちを、時間も忘れてつい見入ってしまいました。
極彩色のポップなものから、逆に色を絞ってこだわりの世界観を演出しているもの、デフォルメのタッチから写実的なものまで、実に様々な作品を楽しめます。
溢れるエネルギーに圧倒されに行ってみては。
中には、今年度の愛媛県高等学校総合文化祭の優秀作品や奨励作品に選ばれている作品もありました。
目録を貰えるので、そちらを見ながらの鑑賞もおすすめです。
2月11日(火・祝)までなので、気になる方はお早めに!
週末や祝日にどこへ行こうか悩むなら、あかがねミュージアムで美術鑑賞しませんか?
【愉快なメンバー紹介】
● せきぐち
美術館が好きな30代主婦。
高校時代の選択科目が美術だったので、油絵のコーナーではその匂いに学生時代の記憶が一気にフラッシュバックした。
自分でやったことがある分、高いクオリティにびっくり。
● 旦那さん
美術鑑賞は意外と乗り気で付き合ってくれる。
「これ全部、本当に高校生の作品?」と、レベルの高さに驚いていた。
じっくり隅々まで鑑賞するタイプ。
● 娘ちゃん
普段はおしゃべりだけど、意外とTPOをわきまえるタイプの2歳3ヶ月。
この日もじっと作品を鑑賞していた。
鮮やかな色の絵が好き。
油絵は美術室の匂い!
少し懐かしい気持ちになりました。
構図やモチーフにこだわりを感じます。
上手いだけじゃない、魅力満点。
現実と想像を混ぜられるのが絵の世界の良いところ。
ファンタジーな作品も多くありました。
娘ちゃんが一際真剣に見ていた作品。
色鮮やかでポップでした。
音符や音楽にまつわる記号のみで描かれたピアノ。
ものすごく細かい!
立体作品の展示もたくさんあった今回の展示会。
今にも動き出しそうなものや、独特の世界観のもの、精巧に作られたものなど、立体作品もバリエーション豊かでとても楽しかったです。
大きい作品から、手のひらサイズのものまで、こだわりを持って作られた作品がたくさん。
さらには、アニメーション作品の上映もされていて、高校生の才能の凄まじさを感じました。
新居浜工業高校の生徒の方たちの立体作品は、ぎゅっと一か所に集まっていることもあり、会場をポップに彩っていました。
どのキャラクターたちも味があって、可愛かったです。
「幸せ」というタイトルの新聞紙でできた動物の骨の作品が、タイトルも含めてとても印象に残りました。
新聞紙だから軽いはずなのにずしっと命の重みまで感じる作品でしたよ!
それぞれのキャラクターが生き生きしています。
今にも動きだしそう!
屏風絵もありました。
大胆ながら繊細な作品。
世界観がしっかりしている作品。
怖さも可愛さもあわせ持っていて、立体だからかなり迫力があります!
ミニチュアの街の風景。
パーツひとつひとつが精巧に作られています。
新聞紙でできた動物の骨。
新聞紙なのにすごく重そうに見えました。
精巧なデッサンやイラスト掲示板も楽しめる、魅力たっぷりの展示会!
壁にずらっと並んだデッサンとデザインは、そのクオリティにびっくり。
鉛筆一本の表現の奥深さをとても感じました。
見て描くだけのはずなのに、実際やってみると全然上手くいかないデッサン。
まるでモチーフがそこにあったり居たりするような作品が多く、高い技術とセンスが見えました。
今回展示されていた作品はモノトーンなのに色や光を感じるものばかり。
実際に見てみると、写真で見るより驚きが大きいですよ!
また、今回の展示会には書道作品もたくさん展示されています。
様々な書体で書かれているので、書道をあまり知らなくても楽しめましたよ♪
展示会場にずらっと作品が並ぶ様子はまさに圧巻。
一文字ずつに心のこもった書道作品がたくさんあるので、書道の魅力も感じられて良かったです。
デッサンやデザインの作品たち。
白黒なのに色が見えてきそうです。
石膏像のデッサン。
光が当たっている方向が見えますよね!
パワーあふれる書道作品。
一文字一文字、勢いがありながらも正確です。
ズラリと並ぶ作品たち。
こうして並ぶとよりかっこよく見えますよね!
東予地区高等学校美術・工芸、書道展には、あかがねイラスト掲示板という東予地区の高校でがんばる美術部員たちが作品作りの合間に書いたイラストや落書きの展示があるのも面白いところ。
ラフやちょっとしたデッサン、イラストにデフォルメの落書きなど、自由帳を開いたような空間が広がります。
力の抜けた絵の良さや、高校生の楽しそうな日常が感じられるので、こちらのコーナーもとても楽しかったです。
落書きとはいいつつ、着色までされたイラストもちらほらありました。
展示方法が、展示会場に繋がる作りになっていて良かったです。
「美術部員の息抜き」が素敵に飾られていました。
ずらっと貼られたイラスト。
個性たっぷりで面白かったです。
ラフもデッサンも着色されたものも。
自由に並んでいて見るのが楽しい!
展示室に繋がる道になっています。
様々なジャンルの芸術に一気に触れられて、とても楽しかった東予地区高等学校美術・工芸、書道展。
高校生のエネルギーと荒くも強く輝く才能に触れて、私も元気をもらえました。
ハイクオリティな作品ばかりだったので、お近くの方はぜひ行ってみてくださいね♪
絵画に立体作品、デザインに書道と熱のこもった作品と一緒に、そんな作品を生み出す高校生の日常を垣間見れるとても素敵な展示会でした。
- ■ 第49回 東予地区高等学校美術・工芸、書道展
- 開催日/2025年1月30日(木)〜2月11日(火)
- 開催時間/9:30~17:00(最終日は15:00まで)
- 開催場所/あかがねミュージアム 展示室1・市民ギャラリー
- 住所/愛媛県新居浜市坂井町2丁目8-1
- 料金/入場無料
- 駐車場/有料(約60台)
- お問い合わせ/愛媛県高等学校文化連盟
- 電話番号/0897-37-0149
あかがねミュージアム 公式HPはこちら
イマナニで「あかがねミュージアム」の情報を見る