【海洋プラでアート体験#3~佐田岬半島キーホルダーを作ろう~ 愛媛/伊方町】 佐田岬半島ミュージアムで新たな発見と学びを!

  

2025年3/23(日) 環境を考えるアート体験! 親子で楽しむキーホルダー作り

【海洋プラでアート体験#3~佐田岬半島キーホルダーを作ろう~ 愛媛/伊方町】 佐田岬半島ミュージアムで新たな発見と学びを!

2025年3月23日(日)、愛媛県の佐田岬半島ミュージアムで注目のワークショップが開催されます。
このイベントでは、伊方町地域おこし協力隊の民法紗希さんを講師に招き、海の環境について学びながら、環境汚染問題の一つ“海洋プラスチック”を使って、オリジナルの佐田岬半島キーホルダーを作ります。

【海洋プラでアート体験#3~佐田岬半島キーホルダーを作ろう~ 愛媛/伊方町】 佐田岬半島ミュージアムで新たな発見と学びを!

深刻な海ごみや海の環境について、わかりやすく話してくれるので、身近な海の環境について学ぶきっかけになります。
さらに、ミュージアム近くの高浦海岸へ足を運び、海ごみの現状を見てみましょう。
実際に見ることで、環境への意識も高まるはず。
佐田岬の美しい自然の中で、環境問題について考えるチャンスですよ。

●海岸へ行くので、歩きやすい服装で参加しましょう。
海岸へはミュージアムが送迎してくれます。
定員:10名(先着要予約)
対象年齢:誰でも参加可
参加費:無料
※悪天候の場合、室内でキーホルダー作りのみ

自然と文化を感じる特別な一日! 佐田岬半島ミュージアムでのワークショップ

【海洋プラでアート体験#3~佐田岬半島キーホルダーを作ろう~ 愛媛/伊方町】 佐田岬半島ミュージアムで新たな発見と学びを!

海洋プラスチックを使ったキーホルダー作りは、大人も子どもも参加できるワークショップです。
佐田岬半島の型に、小さく刻んだ海洋プラスチックを入れ、固めてオリジナルキーホルダーにします。
子どもでも難しくないので、工作が苦手な人もぜひチャレンジしてみてくださいね。
みなさんの好きな色と配色で、お気に入りのキーホルダーに仕上げましょう。
環境問題について楽しみながら学べるこの機会、親子で一緒に参加してみませんか。

【海洋プラでアート体験#3~佐田岬半島キーホルダーを作ろう~ 愛媛/伊方町】 佐田岬半島ミュージアムで新たな発見と学びを!

「佐田岬半島ミュージアム」の常設展(2F)では、7つのセクションで佐田岬半島の自然、歴史、文化が紹介されています。
①「佐田岬半島の地形と自然」、②「佐田岬半島の歴史」、③「海のいとなみ-海士と漁師」、④「山のいとなみ-芋・麦から柑橘へ」、⑤「暮らしとまち」、⑥「職人と出稼ぎ」、⑦「祈りと祭り」と、佐田岬をより深く知ることで、愛媛の美しい自然を守るためのヒントを得られるかもしれません。

施設の1階には、手仕事が体験できる文化体験型ギャラリーショップ「岬藍(はなあい)佐田岬ミュージアム店」、2階には、愛媛県産の素材を使用した食事が楽しめる「CAFE CYANTI」があるので、ぜひそちらも立ち寄ってみてくださいね。

今回のワークショップを通じて、環境汚染問題の今を知って学び、これからどうしていくべきか、自分たちが“今できること”を一緒に考えてみましょう。

reported by イマナニ編集部 ぱっつぁん
イマナニおすすめイベント