大島ブルーが眩しい! 新居大島で家族サイクリング旅をやってみた 〜島内散策編〜 【愛媛/新居浜市】

  

大島でレッツクッキング! ピザ作り体験もやってみよう!

0-0

みなさん、こんにちは! いかがお過ごしでしょうか?
梅雨はジトジト、お出かけしにくい季節ではありますが、曇天の空の下、雨が草木をキラキラと濡らす様子は、なんだか風流で好きなおかめです。

梅雨の時期の紫陽花や雨の音なんかも心安らぐ時がありますよね。
さて、大島サイクリング旅後編の始まりです!

前回の前編では、大島一周サイクリングの様子をお伝えしたのですが、後編では大島の街並みなどもご紹介したいと思います!
チラリと読んでいただけましたら幸いです!

前回の記事で、港でお弁当タイムを楽しんだ私たち。
その後、大島の有名なパン屋さん「ジャックのパン屋」さんの後にできた「豆の木」さんというコーヒーと石窯ピザのお店に行ってきました!

(お一人で営業されていますので要予約&確認をおすすめします!)実は、自転車を借りる際に、ここの店主の方にピザが食べれるよ〜と、声をかけていただいていたので、お弁当は食べましたがピザも食べてみようかと行ってみました。

これがなかなかにワイルドな店主様!
自給自足のお話などもしてくれるのでとっても楽しい体験ができます!

ピザ作りは、まずはニンジンを収穫するところから始まりました(笑)

自生しているヨモギも収穫しちゃいます。

そしてお店で生地からピザ作り〜!

最後は釜で焼いて〜完成! 釜焼きピザ!
塩麹につけた猪のお肉ものせてもらっています。
めちゃくちゃ美味しかったです!!
旦那さんあと10枚は食べれるそう。

こちらはサービスで出していただいた切山の参鍋さんの卵(美味しい卵で有名)を使用したヨモギ入り卵とじ。
石窯でじっくりと蒸したお芋もとろとろで美味しかったです!

なんと豆の木さんは、自分の食べたい食材の持ち込みもOKとのこと!
店主の方は釣りも得意なので、時間があったら一緒に釣りに行ってみてもいいかもしれませんね!

私たちは、予約していなかったのですが、運よく釜に火を炊かれていたようで、ピザ作り体験にチャレンジさせていただく事ができました。
お腹も心も満たされたら、大島の町並みを歩きに出発です!

少しレトロな町並みが続きます。

ここは願行寺。
幽霊片袖の伝承と片袖が残っているお寺です。

この幽霊の片袖をめぐる母子のお話とっても感動的なので気になる方はググってみてください!
そしてここから見える大島の景色も最高でした。

僕の夏休みのような町の光景。

ぐるりと、町をまわると午前中は、引き潮だった場所が満ち潮になっていました。

海岸線が美しい道。
新居浜方面に近い側の海は夕日が美しいそうです!

大島の歴史にも思いを馳せながら、潮の満ち引きで変わる景色!

先ほどご紹介した幽霊片袖のある願行寺は、今から約450年前の織田信長の時代、1573年に大島に創建された寺院です。
信長の比叡山焼き討ちなどの戦乱を逃れるために京都から、ご本尊となる阿弥陀如来を背負ってこの地に移り住んだと伝えられています。

また、大島には願行寺ともう一つお寺があります。
豆の木さんのすぐ近くにある吉祥寺です。
こちらは歴史がまた古く、大島にある八幡神社とも関わりのあるお寺だそう。

宇佐から大島に八幡神が勧請されたのは859年の平安時代、そこから紆余曲折あり現在の地に1748年の江戸時代に建立されました。
どちらも大島の歴史には欠かせない寺院。

ぜひ、ゆっくりと歴史浪漫も感じながらまわってみてください。(幽霊片袖が見たい場合は、願行寺に事前の連絡が必要です。)
さて、ゆっくりと町歩きを楽しんだのですが、まだ帰りの船が来るまで時間があったので、海の景色が美しかった比丘尼磯の周辺へもう一度行ってきました。

四国中央市も見えます!

満潮になると先ほどの海岸はなくなりまた違う雰囲気に。

島の潮の満ち引きは水位が全然違う気がした…。

どこまでも続く海をずっとみていたくなりました。

満ち潮になっており磯には降りられませんでしたが、空と海が近くて本当に心地がいい場所でした。
お昼寝をしながら「これ、ハンモックがあったら最高だよね?」「夏は海水浴に来たいね?」なんてたくさんのやりたいことを家族で話ながら、ゆっくりとした島時間を満喫しました。

大島港から黒島港へフェリーで戻ってきました!

ただいま〜と長男もご機嫌。

大島が見える新居浜のコーヒー店「みんなのコーヒー」さんで美味しいコーヒーを飲みながら大島を眺めました。
さっきまであそこにいたなんて、なんだか不思議。

初めての大島サイクリング旅!
安全に楽しむ事ができて大満足です。
次はもう少し島を散策してみたいので、自転車を持って行ったり、ワンタッチテントを持って行ったり、磯遊びができるように子どもたちの着替えなども準備して行きたいと思いました。

そして注意しなくてはならないのですが、まだ土砂崩れのある箇所があります。
遊びに行く際は、危険箇所をしっかりと確認、迂回ルートなども含めてしっかりと準備してから行くようにしてください。

わからない場合は、大島サイクルさんや豆の木さんの店主さまに予め大島の状況を聞いておくと安心かと思われます!
そして、もちろん観光地ではなく生活の場所であることを認識し、安全運転で走行しながら大島の魅力を存分に楽しみましょう!

私たちも帰る頃にはクタクタだったのですが、子どもたちは楽しかったのか生き生きしていました(笑)あれからまたサイクリング旅がしたいようでずっとせがまれています(笑)ぜひ、この夏休みは大島へプチトリップ!
家族みんなで遊びに行ってたくさんの思い出を作りましょう!

※車の交通量は多くないですが、車道が狭いところ見通しの悪いとこをもありますので、サイクリングの際は十分ご注意ください。
※山道は、落石や木が落ちているところもあるので自転車の場合は特に注意!
※ゴミ箱等はありません。ゴミは持ち帰りをしっかりしましょう!

■ 新居大島で家族サイクリング旅
開催場所/新居大島
開催住所/愛媛県新居浜市大島
駐車場/あり(黒島港のフェリー乗り場)
料金/大人片道60円 小人30円 自転車や車は別料金
イマナニで「新居大島」の情報を見る

reported by 柴原おかめ
イマナニ体験レポート