四国最大級の海上アスレチック 「スプラッシュビーチThe中島」 、2025年も7/12(土)START!

  

楽しさ無限大!! 子供以上に大人が大はしゃぎ?!

0-0

こんにちは。
年の差姉妹のママ「みかん」です。

子ども達が楽しみにしている夏休みももうすぐ!ですね。

子ども達との夏休みの思い出作りに悩んでいたら…このイベントがおすすめです。
去年参加した夏だけしかオープンしてない海上アスレチックの【スプラッシュビーチThe中島】が想像以上に楽しかったので、大人も子供も大満足だったのでお教えします。
去年(2024年)に参加したレポートを参考にしてくださいね。

ちなみに!今年(2025年)も7/12(土)から8/17(日)まで営業予定ですよ~。

─・─ ここからは去年の参加レポートです! ─・─

さてスプラッシュビーチThe中島がどこにあるのかというと…
松山の三津浜港からフェリーで1時間ぐらいの中島にある姫ヶ浜ビーチにオープンします。

港から海上アスレチックまで少し距離があるので今回は車を船に乗せて行くことにしたので三津浜港からの出発です。

行くのにフェリーに乗れるっていうのも子ども達にとっては思い出に残る経験ですよね。

三津浜港のフェリーターミナル。

ここで乗船券を購入します。
ターミナルは出航を待つたくさんの家族連れで賑わってましたよ。

10時10分。
いよいよ乗船して出発です。

大浦まで約1時間の船旅です。
フェリーでは持ち込んだ朝ご飯を食べたり、いっぱい写真を撮ったりして過ごしました。

11時30分。
そんな事をしていると、あっという間に大浦に到着です。

大浦から姫ヶ浜ビーチまでは車で約5分ぐらいかかります。

車をフェリーに乗せたので往復でプラス1万円ぐらいかかったけど、
海岸までの移動のことを考えなくてもいいし
なんせ、荷物は多いし子供もいて大変なので
乗せてよかったなとは感じました。

11時45分。
さぁ!! やっと姫ヶ浜ビーチに到着です。

ここで受付をします。
ライフジャケットのサイズ合わせもしてください。
12時からの予約をしてたので、少しバタバタしました。

開始10分前ぐらいになったら、係員の人から集合がかかるので、そこで注意事項などの説明をうけます。

準備運動もしっかりして…
さぁ!! いよいよ始まりますよ!!

今回は下の娘ちゃんは参加できないので綺麗な砂浜で遊びながら、パパとお留守番です。

初挑戦の海上アスレチックにドキドキ。 ワクワク。

実は私…
運動も苦手だし、普通のアスレチックも怖くてできないんです!!
でも今回はせっかく中島まで来たんだし、間近で写真も撮りたかったので勇気を出して挑戦することにしました。

それではさっそくLET’S GO!!

まずは兎にも角にも海上アスレチックがある所まで泳いで行かないと始まりません。
あとから考えるとこれが1番しんどかったかも…遊具に水中からのぼるのも必死です。

まずは簡単そうに見えたトランポリンに挑戦です。
これはなんとかできました。

くねくねした道を障害物をよけながら進んでいくアスレチック。
もちろんゆっくりなら進むことはできたんだけど、慣れてきたらダッシュで行くのも楽しかったかも。

これには怖くて飛び移れなかったぁぁ。

落とし合いとかしても楽しかったかも。

でっ!! 色々遊具の紹介しましたが、絶対外せないのはぁ・・・
この巨大なすべり台!!

自力でのぼる上級者用と階段がある初心者用の2つのすべり台があったので、とりあえず最初はもちろん初心者用のすべり台で挑戦しました。

これはが上級者用のすべり台。
慣れるまでに時間がかって挑戦できなかったので、来年こそはこれで滑りたい!!

こっちが初心者用すべり台。
のぼる階段とおりる階段があるのは安心。

実際に上までのぼってみると結構急で、少し怖気付いちゃいました。

でもせっかくここまで来たので、いきますっ!!

やばい!! めっちゃ楽しい!! ハマった!! でも鼻に海水が入って痛い…
2回目からは鼻をつまんで滑ったら海水も入らないし余裕でした。

12時50分。
タイムアップです。
結果、運動が苦手な私でもめちゃめちゃ楽しむことができました。

でも最初のうちはやっぱり、足元は安定しないバルーンだし、ましては波がある海の上。
実際にやってみると思ってた以上に立っていられないし
めっちゃ滑るので、歩いて移動するだけでやっとでした。

でも1回転ぶと…
「あれっ?? 全然痛くない!! むしろおもしろい!!」ってなって、ある程度思いきってやることができました。

でもでも、楽しくなってきた頃に時間切れ。
絶対来年も行きたいと思いました。
それに時間が足りなかったので来年は2時間予約取ります(笑)

スプラッシュビーチThe中島は2025年は8月17日(日)までの営業なので、早目に計画立てて行ってみてね。

reported by みかん
イマナニ体験レポート