【第14番】 盛寿山 延命院 常楽寺

本尊を弥勒菩薩とする唯一の寺
弘仁6年(815)、この地で修行を行った弘法大師が創建した寺。修行中に化身した弥勒菩薩が多くの菩薩を従えて現れ、説法を行ったので、大師は霊木にその姿を刻んで堂宇を建てて本尊にした。
寺は後に大師の弟子である真然僧正、祈親法師らによって伽藍が整備され、室町時代には細川家の祈願所として栄えた。しかし、天正年間(1573~1592)の兵火で焼失し、荒れ寺となる。その後江戸前期の万治2年(1659)、蜂須賀家によって再興され、文化15年(1818)には、ため池を造るために低地から40段あまりの石段を上がった現在地へ移っている。
【第14番】 盛寿山 延命院 常楽寺開催一覧

住所 | 徳島県徳島市国府町延命606 |
---|---|
お問い合わせ先名 | 盛寿山 延命院 常楽寺(じょうらくじ) |
電話番号 | 088-642-0471 |
休日 | 無・宿坊なし |
駐車場 | あり(無料、15台)境内地裏 |
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。