【第28番】 法界山 高照院 大日寺

霊験を求めて参拝者が絶えない寺
天平年間(729~749)、聖武天皇の勅願により行基が開基した大日寺。その後まもなく荒廃したが、弘仁6年(815)に弘法大師が来錫。楠の大木の幹に爪で薬師如来を刻み、この寺を霊場と定めた。慶長年間(1596~1615)以降は、土佐藩の祈願寺として大いに栄えた。しかし、明治4年(1871)には廃仏毀釈のあおりを受けて廃寺となってしまう。しかしながらその間も、地元の人たちは本堂を大日堂として守り続け、明治17年(1884)に再興された。現在の堂宇はそれ以降に再建されたもので、屋根が反った本堂は、平安時代の堂宇の特徴を示している。
【第28番】 法界山 高照院 大日寺開催一覧

住所 | 高知県香南市野市町母代寺476 |
---|---|
お問い合わせ先名 | 法界山 高照院 大日寺(だいにちじ) |
電話番号 | 0887-56-0638 |
休日 | 無・宿坊なし |
駐車場 | あり(無料、30台)境内まで徒歩約3分 |
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。