女子が行きたい!おすすめイベント5選【12/7~12/13】
今年もあと1ヶ月。ナニか楽しいことでも考えよう

こんにちは。今週は、アーティスト女子 カミザキがお届けします。
さて、12月に入りいよいよクリスマスや年末年始について考え始める時期になりました。
今年はどんなホリデーシーズンを過ごそうか、年末を過ごそうか…皆さんの中に色んな構想が膨らんでいると思います。
僕のホリデーシーズンといえば、去年まではパティスリー(今年までパティシエをしておりました)での仕事が忙しく、クリスマスを楽しむ余裕も無かったものですが、今年は久しぶりのゆっくりとしたクリスマス。
どう過ごそうか、何をしようかとワクワクしております。
暖かいご飯と、甘くて美味しいケーキ、食後のコーヒー等を楽しみながら、ゆっくり映画でも見ようかな…
それとも、お外に食べに行く方が良いかな…
色々と考える時間もまた、楽しいものですね。
年末には広島にある、とある大型倉庫(食品などを販売しているあそこです)に遊びに行く予定です。
これもまた、何を買おうか、他にはどこに行こうかとワクワクしながら考えております。
………あ、そうだ…楽しい事があるのなら、しんどい事もあるのが世の常…
楽しいことの前に、大掃除をしなくては!!
年末に一気にやる方がしんどいか、ちょこちょこやっていく方がしんどいか…
皆さんは、どちら派ですか?
僕は去年、年末に一気にやろうとして間に合わず、結局やらずに年を越しました。
今年はなんとか、やってみようかな。
まぁ、休み休みでいきましょう。
それでは、また。
音登夢コンサート
俳優の故常田富士男氏によって「音登夢(おととむ)」と命名されたヴァイオリンとチェロの夫婦デュオ。親しみ深い曲の数々を楽しもう。ビゼー/《カルメン》組曲、月の砂漠、蘇州夜曲、スコットランド民謡 他。
開催期間/12月8日 19:00~20:30(開場18:30)
開催場所/東温市中央公民館 大ホール
(愛媛県東温市田窪2370)
料金/大人1,500円(当日1,700円)、高校生500円、小中学生無料 (税込)
あんこクリームで作る『フラワーケーキ』
あんクリームでお花をしぼり、カップケーキを華やかにデコレーションしよう。ScabiosaとRoseを1個ずつ作る。「食べるのがもったいけど、まるごと召し上がれ!」講師は、練り切り教室 brooklet主宰・藤本悦子氏。要予約。
開催期間/12月11日 10:00~12:00【締切り】3日前まで
開催場所/えひめ文化健康センター
(愛媛県松山市永木町2-1-48)
料金/2,200円※別途材料費1,000円 (税込)
イマナニで「あんこクリームで作る『フラワーケーキ』」の情報を見る
松山市民チャリティークリスマス2021
やさしい音色のトーンチャイムの演奏、クリスマスの音楽や朗読、ラジオでも人気のまんだい牧師の歌と話など、とっておきのプログラムで開催。だれでも自由に参加可。デザート付き喫茶コーナーもあり。
開催期間/12月11日 14:00~15:45、18:00~19:45(開場は各開演の30分前)
開催場所/南海放送本町会館 1F テルスターホール
(愛媛県松山市本町1-1-1)
料金/1,500円(1,200円)、中高生800円(600円)、小学生以下無料※()は前売料金(税込)
イマナニで「松山市民チャリティークリスマス2021」の情報を見る
おうちコーヒーの楽しみ方~クリスマス編~
今年は、自分好みのクリスマスブレンドを作ってみては? 初めての人でも、プロに相談しながらおすすめを選べる。コーヒーの美味しい淹れ方も、実習を交えてレクチャー。自家焙煎しているコーヒー豆の土産付き。講師は、珈琲屋わたる 店主・横山航氏。
開催期間/12月12日 13:00~15:00
開催場所/えひめ文化健康センター
(愛媛県松山市永木町2-1-48)
料金/2,200円※別途材料費1,500円必要 (税込)
イマナニで「おうちコーヒーの楽しみ方~クリスマス編~」の情報を見る
第37回 まつやま市民シンポジウム「SDGsからつながる暖暖の輪~誰一人取り残さないまつやま~」
SDGsについて一から学ぶ「SDGs学園」が開校! 友近とご当地youtuberのシコクパンクが生徒役として、SDGsの専門家(担任)からの授業に臨む。SDGsの基本から、松山市が取組む「地産地消」「フードドライブ」「移住」について実例と笑いを交えながら楽しく学べる番組。
開催期間/12月12日 16:00~16:30
開催場所/TV配信、YouTube配信
料金/無料
イマナニで「第37回 まつやま市民シンポジウム「SDGsからつながる暖暖の輪~誰一人取り残さないまつやま~」」の情報を見る