四国で夏休みの思い出作り!NEO四国88祭が7月1日開幕!
88の体験プログラムを徹底紹介
今年の夏は、四国がとんでもなく面白いことになりそうです! 四国八十八ヶ所の巡礼文化を現代に再構築した地域体験イベント「NEO四国88祭(ねおしこくはちじゅうはちまつり)」が、いよいよ2025年7月1日(火)から8月31日(日)まで開催されます! 共創DAO合同会社とNEO四国88祭実行委員会が手掛けるこの画期的なお祭りは、四国4県を舞台に、なんと合計88ものユニークな体験プログラムが展開されるとのこと。親子で楽しめる学びの体験から、大人の心身を癒すウェルネスプログラムまで、イマナニ編集部も大注目の「NEO四国88祭」の魅力をご紹介します!
—
「88の体験が、四国を巡る。」新しい“共創巡礼”が始まる!
「地元の魅力を、地元とともに再発見する」をテーマに掲げる「NEO四国88祭」。1200年の歴史を持つ遍路の精神を、地域と人が共に未来を創る“共創巡礼”としてアップデートするという、壮大な試みです。夏休み期間中、香川(24)、徳島(33)、愛媛(25)、高知(6)の四国4県に点在する88ヶ所で、多彩なプログラムが参加者を待っています。
【開催概要】
- 開催期間: 2025年7月1日(火)~8月31日(日)
- 開催場所: 四国4県88箇所(香川24・徳島33・愛媛25・高知6)
- 体験数: 全88プログラム
- 予約サイト: https://www.neo88.app/activities
夏休みの旅行計画はこれで決まりですね!
ファミリー必見! 夏休みの自由研究にもぴったりの「学びの夏休み」
「NEO四国88祭」では、地域と学校や企業が連携して生まれた、教育的プログラムが多数用意されています。これはお子さんの夏休みの自由研究にも大いに役立ちそう! イマナニ編集部が特に気になったプログラムをピックアップしてご紹介します。
香川県:クリエイティブな才能が開花!?
- 専門学校穴吹デザインカレッジ「男木島で描く、わたしの推し招き猫」(男木島)
猫の島・男木島で、穴吹デザインカレッジの学生さんと一緒に“推し猫”を探し、自分だけのオリジナル招き猫を制作! 完成作品は瀬戸芸期間中にギャラリーに展示され、証明書ももらえるそうですよ。 - 専門学校穴吹デザインカレッジ「さぬき市海苔工場跡地 ちいさなデザイナーの1日体験」
透明バッグに津田の海や好きな素材を貼って、穴吹デザインカレッジの学生さんと一緒に“持ち歩けるアート”を作るデザイナー体験! 1日学生証ももらえて、未来のデザイナー気分が味わえちゃいます! - 丸亀うちわと本藍染 2つの伝統の体験
四国の特産品である本藍染と丸亀うちわ、二つの伝統工芸を体験できる貴重なプログラム。職人さんから歴史や魅力を聞きながら、世界に一つだけのオリジナル作品づくりに挑戦できます。アットホームな雰囲気の中で、手しごとの温かさを感じてみませんか? - 讃岐おもちゃ美術館「高松市 讃岐おもちゃ館ツアーと高松張子 はりこ絵付け体験」
香川の伝統工芸を学びながら遊ぶツアーと絵付け体験。木の温もりと手しごとの魅力を感じる半日旅で、創造力を育むことができます。
愛媛県:人気ラジオ局で夢の体験!
- FM愛媛 松山市「FM愛媛で叶える、ラジオ収録体験」
なんとFM愛媛のスタジオでラジオ収録が体験できるんです! 収録音源が入った特製USBやお土産付きで、収録内容が放送される可能性も! 将来のDJやアナウンサーを目指すお子さんにはたまらない、貴重なデビュー体験になりそうですね。 - 森の国Valley 松野町「仕掛けて、食べて、守る。ウナギ漁体験」
罠を作って仕掛け、翌日にはうな丼を実食! 川と森の繋がりを学び、森林整備で自然に“お返し”する、循環を体験できるプログラムです。自然と共生する大切さを学べる貴重な機会になりそうですね。
高知県:自然の恵みを五感で感じる!
- 室戸海洋深層水アクア・ファーム 室戸市「室戸の海がきらめく、塩の結晶万華鏡づくり」
室戸の深海がきらめく塩の結晶万華鏡づくり。数種類の海洋深層水の塩から選んで万華鏡を作る、幻想的な体験です。 - 澤田農園 土佐郡土佐町「高須棚田と花かごづくり体験」
美しい棚田と花ハウスを巡り、トルコ桔梗を摘んで花かごを作る体験。自然の美しさと手しごとの温かさを同時に感じられる、心癒されるひとときを過ごせます。
徳島県:テレビ局の裏側に潜入!
- 株式会社ケーブルネットおえ 吉野川市「テレビ局で本番体験!映像の仕事に挑戦」
スタジオで本格的な中継体験ができるなんて、ワクワクしますね! アナウンサーやカメラマンの仕事を実際に体験し、YouTubeでの生配信にも挑戦できるそうです。将来テレビ業界を目指すお子さんには必見のプログラムです。 - ナカガワ・アド株式会社・ADLIV美馬市「音・香り・手ざわりを刷る工場体験」
徳島の旧印刷工場で紙ものづくりを体験。名刺やカードに、自分の想いを活版印刷で刻み込むことができます。手で触れることの温かさ、印刷の奥深さに触れる貴重な体験です。
—
都市の疲れを癒す…「ウェルネス需要」に応える癒しの体験プログラムも充実
「NEO四国88祭」では、四国の豊かな自然を活かしたウェルネスプログラムも充実しています。忙しい日常から離れて心身をリフレッシュしたい大人の方にもおすすめです。
香川県:瀬戸内の自然の中で“ととのう”
- 小豆島ヘルシーランド株式会社 / 千年オリーブテラス for your wellness「満月の夜にととのう小豆島ヨガ体験」(小豆郡土庄町)
瀬戸内の風と満月の光に包まれながらのヨガセッション。The TERRACEで心と体がととのう、特別な体験です。 - 株式会社GOROCUBA「七輪焙煎と祈りのチョコレート体験」(小豆郡土庄町)
歌う般若心経と香るカカオ。焙煎から瞑想、チョコレート作りまで、五感で味わう特別なセレモニー体験は、心身のリフレッシュに最適です。 - TEBOLO造船所(テボロ造船所)「帆走カヌーで行く秘境ビーチ体験」(三豊市)
風とともに進む帆走カヌーで、瀬戸内の無人ビーチへ。歩いたり、飛び込んだり、ただ波の音を聞いて過ごしたり…贅沢な時間を満喫できます。
愛媛県:森の中で自然と一体に
- 由良野の森「森の住人と歩く、夏の沢と暮らし」(上浮穴郡久万高原町)
森で生きる案内人とともに沢を歩き、自然の恵みを味わう時間。都市生活で忘れがちな、暮らしと森のつながりにそっと耳を傾けてみませんか。 - まんがら農園「自然農園で、心をととのえる時間を。」(西条市)
まんがら農園の園主・野満育朗さんによるマインドフルネス・リトリート。自然の中で心静かに自分と向き合う、貴重な時間となりそうです。
高知県:神秘的な体験で自分を見つめ直す
- 地球共生学舎 てらくらす「一族の土地にふれる農ある暮らし体験」(四万十町)
『アナスタシア』という本に描かれた“一族の土地での暮らし”を実際に体験できるツアーです。大自然の中で、自分自身の本質に触れる小さな気づきの旅に出かけてみませんか。 - 若一王子宮「宮司と唱えるひふみ祝詞と、龍文字の御守り作り体験」(長岡郡本山町)
若一王子宮で祝詞を唱え、静かに自分と向き合う時間。龍体文字の御守りづくりで、願いや祈りを形にする神秘的な体験です。
徳島県:藍と麻に触れて心穏やかに
- Little Indigo Village「藍ある暮らしに触れる」(神山町)
藍と共に生活することで、ご夫婦が気付かされてきた森のこと、動物のこと、日々を生きること。その1日を共に味わい、自然との調和を感じる体験です。 - 笑店西谷 CottageColiberty「麻を結び繋がる、わたしの御守りづくり」(阿南市)
日本の祈りとともにある精麻を結び、自らの手で御守りを制作。結びから生まれる時間をゆっくりご堪能ください。集中することで心が落ち着き、自分と向き合う時間となりそうです。
※すべてのプログラムは「NEO四国88祭」予約サイトから詳細をご確認いただけます。
—
参加はLINEアプリから! 簡単3ステップで四国を巡ろう
「NEO四国88祭」への参加方法はとっても簡単! LINEアプリがあれば誰でも気軽に申し込めます。
- LINEで簡単参加: QRコードをスキャンして、友だち追加するだけ。
- 好きな地域体験に申し込み: 88のプログラムから気になる体験を選んで予約。
- 夏休みは四国へGO!
※参加にはLINEアカウントが必要です。
—
「共創」で未来を創る「NEO四国88祭」
「NEO四国88祭」は、従来の自治体や企業主導の地方創生とは一線を画しています。「現場の人たちが自ら仕掛け、仲間と拡張していく」という思想のもと、地域のプレイヤーが主役となり、参加者と地域が深く、長くつながるきっかけを創出することで、持続可能な地域貢献を目指しています。
DAO(分散型自律組織)の仕組みを活用し、参加者がイベント運営や企画に参画できるコミュニティを形成。参加者一人ひとりが地域の未来を創る“共創者”となる、新しい関係人口モデルを構築しようとしているとのこと。今年の夏は、ぜひあなたも「NEO四国88祭」に参加して、四国との新たな繋がりを見つけてみませんか?
—
◆ 「NEO四国88祭」に関するお問い合わせ・詳細は以下の公式サイト、インスタグラムをチェック!
- 公式サイト: https://neo88.jp
- Instagram: https://www.instagram.com/neoshikoku88