キャンプの時間ですよ~!東温市上林森林公園「風穴」トリオでキャンプ♪
ラスティック キャンパーVol.1

みなさんこんにちは!キャンプ大好きセイです。
今回から始まった「ラスティック キャンパー」。
このラスティックとは、「飾り気のない」「素朴な」って意味なんです。
自然体でキャンプを楽しむ様子をみなさんに届けたい!って想いから「ラスティック キャンパー」に決定!!
以前、釣りガールの連載の時にもデイキャンプの様子はお届けしましたが、「ラスティック キャンパー」では完全なるキャンプの様子をお届けいたします♪
さてさて、今回集結したメンバーが気になるところですが…
この後ご紹介しますね~。
キャンプのコツや豆知識、美味しいキャンプ飯もたくさん登場しますよ~。
そして、キャンプギア無料レンタルについても!!
では!東温市にある「上林森林公園(風穴)」でのキャンプの様子をご覧ください♪
キャンプ地に到着!
荷物いーっぱいの車内。
このキャンプ道具をどう積み込むかって考えるのも、楽しいんですよね♪
愛媛県東温市にある「上林森林公園(風穴)」
ここは、キャンパーだけではなく、登山をされる方にも人気の場所なんです。
案内表示もあってわかりやすい!
駐車場スペースも広いので安心です。
トイレは男性と女性で分かれていて、洋式でした!
ちなみに、男性×1 女性×1 身障者トイレ×1 なので…数は少ないです。
炊事場もあって嬉しいですね!
ただ、冬場は凍結防止の為に水を止めているそうで、4月から利用できるとの事。
マイナスイオン出てるのわかります?
(冗談です。笑)
すっごく空気が澄んでて心地よい!
小さな池&橋もありました♪
雰囲気良き~
キャンプstart!設営開始♪
池の横、このスペースをキャンプ地とします♪
ちなみに、車の乗り入れが出来ない為、キャンプ道具はみんなで頑張って運びますよ~。
筋トレと思ったら苦にはならない。笑
このテント…
ビックリどころの話じゃなく、おっきいんです!!
軽自動車2台が余裕で入るらしいですよ。
なんと!こんなにも沢山のテントポール!!
ポールを繋げると…メインポールの長さ→7m超え。
例えると、送迎用のマイクロバスの車長と同じ!想像出来ましたか?
どんどん組み立てていきます!
大きいけどシンプルなので、コツさえつかめば問題なく設営できます♪
サロペットにペグを忍ばせてました。
キャンプコーデですが、サロペットはポケット沢山なので便利!
ペグは斜め45度に打つと、抜けにくいんです。
豆知識♪
はい!設営完了!
WIWO YAK DOME 550
約12名泊まれるって…広々空間~♪
おっとここで!初心者キャンパーのマツくんの登場です。
私は、キャンプの先輩として、ちょこっとアドバイス中~
テント前にタープを張ります。
キャンプに日よけは必須!
あと、冬以外の季節でぜーーーーーったいに必要な物。
虫よけスプレーは蚊やアブ・ブヨ対策です!
おおおっと!ここで、こだわりキャンパーのちゃびんさんの登場です!
今回、ちゃびんさんのキャンプギアを沢山使用してますが、ギアにもこだわりがいっぱい!
森林香という強力な虫よけを準備してくれてます♪
さてさて、お次は寝具の準備♪
快適に寝るために、コットを組み立てます。
組み立てたらこんな感じ♪
コットとは、簡易ベッドのような物です。
コットを使うと、夏は暑さを逃してくれて、冬は地面からの冷気が緩和されます。
今回は、コットの上に更にインフレーターマットを敷いて、超快適な寝室の完成♪
キャンプの楽しみの一つ♪焚き火
この道具たちを使って、マツくんに火を起こしてもらいましょう。
ってことで、火起こし初チャレンジのマツくん!ふぁいとー!
お!薪を小さくするために、斧を持ってますね~。
焚き付け用に、薪を細く割る→正解!
マツくん、薪とにらめっこをしてる!?笑
私は離れて見守ります♪
何事も経験!
ちゃびんさんの薪割りレクチャー
なるほどー!って、私も勉強になる!
薪は縦に割るものって思いますよね?
横からも割れるってアイディア。いただきました♪
火が付きやすくなるようにフェザースティック作り。
難しい!って言いながらも、難なくこなすマツくん。センスある!
この杉の枯れた葉っぱは火が点きやすいので、落ちていたら必ず拾います。
天然の着火剤♪
何回も何回もチャレンジして…
ちゃびんさんからのアドバイスもあって
7分くらいで着火!!すごい!
ファイヤースターターってコツ掴むの大変なんですよ。
ちなみに、私は初めて火起こしした時…1時間くらいかかりました。笑
マツくんのこの笑顔!
達成感半端ない!!って連呼してました!
うんうん。わかる!
最初は、焚き付け用の細くした薪から。
ここまで燃えてたらもう安心♪
ここからはお楽しみの時間だよ~♪
かんぱーい!!この一口目が…
たまらなく美味しいんです。
自然が更に美味しくさせる。笑
よし!
ちゃちゃっとおつまみ作ろう♪
1品目は
★生ハムとモッツアレラチーズとトマトのサラダ
2品目は
★竹輪ユッケ
どちらも火を使わないので、切って盛っての時短メニュー♪
外で食べるご飯って、美味しさがアップします!
ちゃびんさんとマツくんのこの表情♪
調味料はこのラックに♪
使いやすくて良き!
キッチンペーパーも使いやすく♪
このアイディアはちゃびんさん。
ちゃびんさんはアイディアマンなんです!!
ランタンに火を灯す準備も忘れなく。
このランタン…かっこいいな~!
これは灯油が燃料だそうです。
ランタンのやわらかい灯りに癒されます。
キャンプ飯もどんどん作っていきますよ~。
3品目
★豆腐の厚揚げオンザたぬきなめたけ…
なんのこっちゃ?笑
ネーミングに困る一品ですね。
天かすとなめたけと青のりを混ぜたものを、厚揚げの上に乗っけてます♪
4品目
★カマンベールチーズのアヒージョ
とろとろに溶けたカマンベールチーズに、ウインナーやブロッコリーをドボンして♪
アツアツ!大優勝!
焚火も絶好調!
大きな薪をどんどん入れていきます。
針葉樹は柔らかく、すぐに燃え尽きます。
火が安定しないうちは針葉樹がオススメ!
広葉樹は固く、火が長持ちします。
はい!次~っ
さて。この材料で何が出来るでしょうか?
有名なキャンプユーチューバーが作ってて、やってみたかったんです♪
5品目
★みたらし団子の豚バラ巻き
なんか、はじめましてな食感と味!
甘いみたらしに豚バラと塩コショウが絶妙な一品でした!
これこれー!
暗くなってきたので、ランタンが良い仕事してくれてます。
見てるだけで癒される~
いい感じで暗くなってきました。
雰囲気いい!!
ここからが更に楽しい時間♪
はい!出ました!
今日のメイン食材!!ちゃびんさんが焼いてくれます。
ステーキを焼くのにもこだわりがあるとのこと!
鉄板で焼くのがポイント♪
旨味を絶対に逃さない!
焚火で調理できるのもキャンプの良いところ!
はい。最高。この焼き加減!!
6品目
★鉄板焼きステーキ
THE 男の料理!!
美味しすぎて、すぐに無くなります。
キャンプに行くと胃が宇宙になるのは…みな同じ。笑
〆はこれ。
7品目
★ペッパーライス
焚火で鉄板で作る美味しさの破壊力…
みんなで完食しました!
外で食べるご飯の美味しさを改めて感じる。
楽しい時間ってあっという間です。
夜の寒さ対策にもってこいの、湯たんぽ。
冬のキャンプ時、この湯たんぽに何度も助けられました。
この時期、昼間は暑くても夜は冷え込むので必須アイテムです!
では。おやすみなさい。
キャンプの朝の楽しいひととき♪
おはようございまーす!!
ちゃびんさんが美味しいコーヒーを淹れてくれてます♪
なんて贅沢な朝…
コーヒーのいい香りが漂ってました♪
では、簡単に作れる朝食を作っていきまーす♪
さて、何ができるのか?
私のキャンプの朝の定番品です♪
おー!いい焼き加減♪
8品目
★ハムとチーズのホットサンド
とろーりチーズに気を付けて!
簡単・時短・美味しい!の三拍子揃った一品です♪
みんなが美味しいって食べてくれて、私も大満足!!
来た時よりも美しく!片付けもしっかりと。
焚火後の灰は持ち帰ります。
まわりにゴミが落ちていないかの確認もしっかりと!
一人一人が心掛ける事で、次に来た人が気持ちよくキャンプが出来る。
そして、それが回りまわって、自分に返ってきます。
キャンプで学ぶことってたくさん!
便利な世の中で、不自由なく過ごせる時代。
非日常なキャンプで、不自由ながらも過ごしやすい環境を!と考えるのも、経験値アップのチャンスだと私は思います。
夏は暑く冬は寒い。
決して快適すぎる環境ではないけど、それ以上に得るものがあるからキャンプってやめられないんですよね。
この先、過酷な状況での生活を強いられた時。
このキャンプでの経験が絶対に活かされると、自信を持って言えます!
キャンプ未経験時代の私だったら、何も無い状態から火を起こすことすら出来ず、不便=ストレスを強く感じていると思います。
けど今は違います。
日常生活でも、不便なことがあるとアイディアが湧いてくる!
これは、キャンプでの経験が自分を変えてくれたんだと。
自然の中で過ごす、非日常な時間は、最高に贅沢な時間。
実は、私…秋冬しかキャンプ経験がなく、今回の暑い時期のキャンプは初めてでした!
この目の前の池。夜中はカエルの大合唱!!
自然を身近に感じたけど、夜は眠れず。笑
そんなこんなも、よい思い出です♪
さて!今回は、ちゃびんさんとマツくんとのトリオメンバーでのキャンプでしたが、いかがだったでしょうか?
こだわりベテランキャンパーのちゃびんさんからは、学ぶことが沢山ありました!
初心者キャンパーのマツくんのキャンプセンスの良さに驚き!
キャンプスタイルって、人それぞれで正解ってない!
自分が、心地いい!楽しい!って思える事が一番。
キャンパーにとっての唯一の共通点と言えば…
焚火に癒される♪
キャンプ飯が美味しい♪
これからも、そんなラスティックキャンプの様子をお届けできたらなーと思ってます。
では!次回またお会いしましょう♪
今回のキャンプ地「上林森林公園」について
炊事場の水は4月より利用出来るそうです。
※3月までの冬場は凍結防止の為水は止めているとの事。
自然水なので、飲用不可で洗い専用。
予約の手続きはなく、空いていたら利用できます。
焚火に関しては、直火不可。
ゴミは持ち帰りましょう。
お問合せ先/東温市役所 都市整備課
電話番号/089-964-4412
キャンプ用品の無料レンタルのご紹介
今回のキャンプギア数点。
「松山市青少年センターさん」で無料レンタルさせていただきました。
キャンプをしてみたいけど…
初期費用がかかる
何を揃えればいいのかわからない
買い揃えたところで続くかわからない
とりあえずお試しでやってみたい
そんな方にオススメ!!
CGRまつやまキャンプギアレンタルなら、無料でレンタルできます。
【CGRまつやまキャンプギアレンタル】
○松山市に在住、通学、通勤する35歳未満の方を含む個人的なキャンプで利用できます。
※利用にはいくつかの条件があります
詳しくはWEBサイトをご覧いただくか、平日9:00-17:00の間に直接お問い合わせください。
松山市青少年育成市民会議事務局(指定管理者) 公式HPはこちら
■ 松山市青少年センター
住所:愛媛県松山市築山町12-33
電話番号:089-943-3346・089-907-7826
休館日:毎月第三日曜日
問合せ先:松山市青少年育成市民会議
松山市青少年センター 公式HPはこちら
イマナニで「松山市青少年センター」の情報を見る