私的興居島のパワースポット「磐神神社」!!

  

ごごQ    イマナニ体験レポート

平坦な海岸線からすぐの「省エネ」観光スポット!

生まれも育ちも興居島(ごごしま)の、ごごQです。
興居島を巡る際のポイントは、島の表側(松山本土に近い方)は比較的道が平坦なのですが、裏側は坂が多くてアップダウンが激しいので、全部をまわるなら電動アシスト自転車がおすすめです。
レンタサイクルは、ごごしまフェリーを利用するなら、船内で申込用紙を書いて、切符を買うときに手続きをしなければなりません。
電動アシスト自転車をレンタルするなら、ごごしまフェリーは由良港だけにあり、泊港から出発するなら「しまのテーブル」さんにしか置いていません。

磐神神社へは由良港からが近く、平坦な海岸線の道を通って行きます。
武田牧場さんのすぐ横の道を山に向かって行きますが、観光牧場ではないので、牛さんにはDon't Touch!!
餌もあげない&大きな声でも騒がないでくださいね。
DSC_0243
由良港の船「あいらんど」
由良港の船「あいらんど」 サイクルオアシスのスポットでもある待合室 由良港待合室にレンタサイクル用の自転車あり 神社へ向かう海岸線の平坦な道 武田牧場さんの横の道をGO!
武田牧場さんの横の道を少し登りますが、分かれ道には全て案内の石碑が立っているので安心です。
神社の真ん前に駐車スペースもあります。

磐神神社の御祭神は、磐長姫命(いわながひめのみこと)で、大三島にある大山祇神社の御祭神である大山積大神の長女にあたられる神様です。
五穀豊穣、海上安全、不老長寿の神様で、特に海上安全の神として霊験あらたかで、昔から海運に携わる人達に信奉心が深いものがあるそうです。
神社の森は、松山市指定天然記念物で、森の木を切ると「たたり」があると昔から言われてきました。
残念ながら御神木は枯れてしまいましたが、残った切り株からもその大きさが見てとれます。

また、モリの他の期の多くも枯れてしまいましたが、御神体の岩に行く途中に面白い木が一本あるので要チェックです!
御神体に向かって左側に流れる沢を渡るように倒れているのですが、枯れることなくそのまま生きていて、上方向に向かってだけ、たくさん枝が生えているのです。
DSC_0225
分かれ道に石碑で案内
分かれ道に石碑で案内 神社の前の駐車スペース 鳥居です。 枯れちゃった御神木 不思議で面白い木

泣く子も黙る、巨大な岩の御神体!

御神体の岩へと向かう道の両側にはシダ植物が生えていたり、興居島の他の道には見られない光景が広がっています。
岩に近づくと、小さい子どもは怖がって口数が少なくなるほど迫力があります。

この神社には他にも数々の伝説が残っていて、昔の帆船の時代には、この沖合を通る船は、帆を半分降ろし、船長はお供え物をして神社を拝んでいました。
これを怠ると、たちまち風は止まり、船は動かなくなったそうです。

また、二股の大きな木の窪みに溜まったきれいな水を飲むと病気やけがが治るといわれていたり、終戦後まで通夜堂に住んでいたおばあさんが拝むと磐神様が乗り移ってお告げがあると伝説も残っています。
磐神様のお使いは、赤い目の「白蛇」であるといわれていて、明治生まれの老人が見たそうです。
DSC_0230
黄色い花の咲くころ
黄色い花の咲くころ 御神体へは神社の右側の階段からGO! シダ植物たちがびっしり。 参拝しま~す! 御神体である岩の裏山
帰りの自転車は泊港でも返却できますが、お土産に、由良港待合室でシーグラスやみかんを買って帰るのがおすすめです。
冬の島は、潮風が強くて少し寒いですが、みかん販売は今頃の冬~春シーズンしかありません。

12月に入ると、私の家(山丈農園・YAMAJO)のみかんも並べていただく予定なので、よろしくお願いいたします。
また、今の時期に磐神神社を紹介したかったのは、私的興居島三社詣りの神社の一つだから。

残り二つは、船踊りの回にでてきたわけひめ神社と、夕日がきれいな鷲ヶ巣集落にある稲荷神社です。
稲荷神社は、1000軒以上家がある集落にしか建てられないと言われていて、その昔、沖に見える釣島まで、潮が引いたら歩いて渡れたそうです。
DSC_0239
道を下ればそこからも海が見える
道を下ればそこからも海が見える 島のお土産シーグラス
磐神神社は、私にとってはとても思い出深い神社です。

小学生の時に、私の学年はみんな磐神神社が大好きで、何度も授業をつぶしてもらって遊びに行っていました。
あるとき、御神体の岩の裏山に登って遊んだ後、次々と体調不良で一人ずつ休んでいきました。
それを面白がって、「たたりだ!たたりだ!」とみんなで囃していたら、担任の先生に、もう二度と連れていかないよ!、と注意されたこともいい思い出です。

今でも、行く度に、森や岩からパワーがもらえる気がします。
みなさんも、ぜひエネルギーを感じに、遊びに来てくださいね。
磐神神社(いわがみじんじゃ)
開催場所/興居島(愛媛県松山市門田町大室)
問い合わせ先/松山市役所 興居島支所 TEL.089-961-2001
URL/https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/rekishibunka/bunkazai/shi/iwagamijinja_shasou.html
reported by ごごQ