「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

  

あかがねミュージアムでは「新居浜の美術 コレクション展示2024」以外にも面白い展示が盛りだくさん!

東予地区高等学校美術工芸書道展TOP

2月1日(土)から開催中の「新居浜の美術 コレクション展示2024 色と出会う、美術と出会う」。
この展示は7つのコーナーに分かれていて、それぞれの作品を「色」の視点から楽しむことができましたよ!

光を色でどう表現するか、目には見えない心はどういう色をしているのか。
普段はあまり考えてこなかった視点で美術鑑賞ができて楽しかったです。

近くで見るときと遠くで見るときで色の見え方が大きく変わる作品や、色自体を楽しむ自由な作品があったのも印象的。
近づいたり離れたりしながら、色の面白さを体感できました。

絵だけでなく、美しい色のやきものも見ることができるこの展示。
炎の中で生まれる一期一会な色の凄さを感じました。

ほかにもパッケージデザインやポスターなど、伝えるための色使いを見られるコーナーがあります。
意識してみると、日常の中の様々な場面で色が効果的に使われていることに改めて気付かされました。

絵の具を自分で作る橋本弘安さんの探求に触れられるのもこの展示の面白いところ。
宝石や岩石から色を取り出す天然岩絵具の柔らかな色合いが美しかったです。

この展示は写真の撮影が禁止なので、ぜひ直接行って色の美しさを感じてみてください。
子ども向けのワークシートもあるので、子どもと一緒に行っても楽しめますよ♪

【愉快なメンバー紹介】
● せきぐち
色の不思議や光の不思議に興味がある30代主婦。
「赤を反射するから赤に見えるってことは、実際は何色なんだろう」とふと考えることがある。
改めて色の奥深さを知って、色の本を買った。

● 旦那さん
色の展示に、かなり興味津々だった。
絵よりやきものが気になったようで、ぐるぐると鑑定家かの如く鑑賞していた。

● 娘ちゃん
美術鑑賞よりご飯を食べたい2歳3か月。
しばらくは大人しく付き合ってくれていたが、橋村政海さんのおもしろアート展を見た瞬間食欲を思い出したらしく、もはや作品を食べようとしていた。
当然ガラスに阻まれたので怒っていた。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

「色」をテーマに7つのコーナーに分かれての展示。
見ごたえがありました。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

出品リストとワークシート。
子どもも楽しめるようになっています。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

ワークシートの作業スペースも!
1か所のみなので、混雑時は譲り合いましょう。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

駅前にもポスターが貼ってありました。
レンガの柱も相まって、おしゃれ!

あかがねミュージアムにゆかりある作家の、てのひらに納まるような小さな作品を展示しているてのひら展。
1階南北エントランスの小さなショーケース内で開催されています。

期間によって展示作品が変わるてのひら展。
この日は、「新居浜の美術 コレクション展示2024」にも作品があった橋本弘安さんと、銅アートをしている井上文子さんの作品が展示されていました。

現在の展示は3月までなのだそう。
「色と出会う、美術と出会う」で橋本弘安さんの作品を見てからてのひら展を見ると、より楽しむことができたのでおすすめです!

本当に小さなスペースでの展示なので、ミュージアムを隅々まで見ないと気が付かないかもしれません。
ただ、小さい中にこだわりの詰まった作品が展示されているので、あかがねミュージアムへ行った際はこちらもお見逃しなく!

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

ロゴが可愛い「てのひら展」。
とっても小さなスペースです。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

溶岩や化石を用いて作られた絵の具による絵。
なんでも絵の具になるんだとビックリ。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

ラピスラズリ(青)とシンシャ(赤)で塗られたウクレレベース。
「宝石の国」ファンの方は必見です。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

ラピスラズリの青。
実際には初めて見ました!

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

橋本弘安さんは、天然岩石を絵の具に変えるスペシャリスト。
壁プロジェクトも素敵です。

あかがねミュージアムはもっと見どころたくさん! 3月で終わる展示をお見逃しなく!

昨年11月から開催中の橋村政海さんのおもしろアート展。
高知で活躍する漫画の先生、橋村政海さんのユニークな作品がたくさん展示されていました。

おなじみのお菓子のはずなのにいつもと違う、遊び心に溢れた作品たちがポップでとても可愛かったです。
作品の名前にもユーモアがあふれていましたよ~♪

遠くからちらっと見ただけではいつものお菓子と変わらないけれど、近くで見ると全くの別物で、パラレルワールドに飛び込んだ気分!
質感やパッケージがリアルで、本当に売っていそうなものがたくさんありました。

このおもしろアート展は3月2日(日)まで!
もうすぐ終わってしまうので、この機会におもしろアートを楽しんでみては。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

橋村政海さんのおもしろアート展。
知ってるものたちが不思議な姿に!

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

愛媛県民なら誰しも見覚えのあるあのタルトがいつもと違う!

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

あったら面白いお菓子ばかり!
思わず食べてしまいたくなるほどリアルです。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

こちらは少し不気味なお菓子たち。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

橋村さんの作品がもっと見たい方は、橋村さんのSNSを見にいってみては。
面白い作品がたくさんありましたよ♪

あかがねミュージアムのエントランスにある太鼓台。
触るのは禁止ですが太鼓台の近くまで登る階段も付いているので、大迫力で楽しむ事ができます。

この太鼓台の歴史や、太鼓台のパーツの名前など、太鼓台についていろいろと書かれたポスターが太鼓台のそばにありました。
ポスターを見てからだと、よりこの太鼓台の凄さがわかりますよ!

前にベンチがあるので、休憩がてら太鼓台をみるのもおすすめ。
近くで見ると想像以上に大きくて驚くこと間違いなしです。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

太鼓台はなんと大正時代のもの!

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

この部分を布団締めと言います。
動き出しそうな龍。

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

この太鼓台の歴史について。
香川県で作られたとは驚き!

「色と出会う、美術と出会う」 で、色の面白さを学んできました! 【愛媛/新居浜市】

太鼓台の近くにあるベンチにも龍の絵が描かれています。
このベンチ、かっこいいですよね!

「新居浜の美術 コレクション展示2024 色と出会う、美術と出会う」、「てのひら展」、「橋村政海のおもしろアート展」と3つの展示を楽しむことができてよかったです。
どの展示も見ごたえたっぷりでしたよ!

色について考えながらの美術鑑賞が楽しかったので、これからほかの展示を見るときにも色に注目していきたいと思いました。

光をより強く表現したり、感情を絵の中に閉じ込めたり、伝えるために効果的に色を使ったりと、芸術の中で色には様々な役割があることが知れて面白かったです。

「新居浜の美術 コレクション展示2024 色と出会う、美術と出会う」、「てのひら展」、「橋村政海のおもしろアート展」は全て3月中に終わってしまいます。
あかがねミュージアムには今行くのがおすすめなので、美術鑑賞に出かけませんか?

  • ■ 新居浜の美術 コレクション展示2024 色と出会う、美術と出会う
  • 開催日/2025年2月1日(土)〜3月16日(日)
  • 開催時間/9:30~17:00
  • 開催場所/あかがねミュージアム 展示室2
  • 住所/愛媛県新居浜市坂井町2丁目8-1
  • 料金/入場無料
  • 駐車場/有料(約60台)
  • お問い合わせ/新居浜市美術館
  • 電話番号/0897-65-3580

あかがねミュージアム 公式HPはこちら
イマナニで「あかがねミュージアム」の情報を見る

reported by gasuton345
イマナニ体験レポート