雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin2025 【愛媛/松山市】

  

平日昼のお椿さんもわいわいとにぎやかに♪

椿まつり2025_0-0

こんにちは! 曽我美なつめです。
今年もやってきました、お椿さんこと椿まつりの季節!

私はフリーランス・自営業として働く身なので、お祭りへの参拝もそろそろ毎年の恒例行事となりつつあります。
2025年のお椿さんは例年より早い2月頭の開催。

日程もすべて平日ということで、いつもより人出も少なそう…?
我が家は毎年夕方~夜に遊びに行くことが多いのですが、たまにはお昼の椿まつりにも行ってみよう! ということで、今年は初日のお昼過ぎにお参りへ行ってきましたよ。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

開催初日の14:30頃の様子。
すでに大勢の人が参拝に訪れていますね。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

1日目のにぎわいを伝えるべく、テレビやラジオの取材もあちこちで見かけました。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

例年は夕方~夜に参拝に来ることも多いので、昼のお椿さんはなんだかちょっぴり新鮮。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

お椿さんの時期はよく冷えると言われますが、今年はジャストで大寒波が到来!
雪のちらつく中での参拝に。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

温かそうな「おでん」「甘酒」の言葉に惹かれますが…ぐっと我慢です(笑)

我が家は毎年自家用車で神社へ向かうのですが、同じように椿まつりへ行く方にとって、まず最初の関門となるのはやはり駐車場問題…。

普段以上にあちこち設置されている臨時駐車場も、例年はなかなか空きが見つからないのですが、今年はすんなり大通り沿いに空きが見つかってラッキー♪

平日午前~昼はやはり人が少ないので狙い目なようです。
サクッと車を止め、いざお祭りへGO!

例年よく来ている土日や平日夕方~夜と比べると、確かに比較的参道の人混みも余裕がある雰囲気です。
よく目立った参拝層は、やはり男女問わず学生~社会人の若い年代の人たち。

友人達と連れ立ってきている女の子や男の子、あるいはカップルが多めですね。
制服でわいわいと遊びに来ている高校生ぐらいの子たちもちらほら見かけましたよ。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

今年の出店のトレンドはやはりフルーツ飴!?
あちこちで屋台を見かけた印象です。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

串焼き待ちの間に「今年は雪が降りよるけん寒いんよ!」「夜はもっと冷えそうですね~、温かくしてください!」なんて会話も露店のお兄さんと楽しみつつ。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

椿まつりの出店で「石焼き芋」は初めて見た気がします。
今日みたいな寒い日は絶対美味しい…!

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

毎年人気の「水煎包」は平日この時間帯からすでに大行列! す、すごい…。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

制服姿ではしゃぐ学生さんたちの光景に「青春だ~…!」と思わずニッコリ…。

夕方~夜とはひと味違う、のんびりとした参拝時間を満喫…♪

屋台を横目に参道を抜けて、まずは一番の目的である神様へのご挨拶とお参りへ!
人が多い時間帯は、神社の拝殿前の階段で警備員さんの誘導に合わせて行列が動くことも多いですが、今回はそういった誘導もなくマイペースにお参りをすることができました。

御神酒やお守り、絵馬の頒布を横目で眺めつつ、毎年の目的になっている仕事守も無事購入!
(余談ですが、今年でこのお守りを買うのも4年目。
神様のご利益もあってか、ありがたいことにフリーランス生活を頑張って続けられています)

おみくじも引き、めでたく大吉!
2025年も幸先よく過ごすことができそうです。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

神社前にずらりと並ぶ縁起物の屋台も、夜とはまた雰囲気の違った壮観な眺めですね。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

拝殿前も比較的空間に余裕があるので焦らずお参りできます。
平日日中の特権、ですね♪

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

破魔矢や御札、お守りのゲットも忘れずに!
事前に何を買うか決めておくのもオススメ。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

今年も仕事守を無事入手。
おみくじも大吉!
「ガンガンいこうぜ」(要約)とのことです。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

毎年神社前に並んでいる一六さんの出店で、今年は「椿餅」も買ってみましたよ。

さて、しっかりお参りも済ませたので帰りは露店をたっぷり楽しんで帰りましょう!
毎年、屋台のラインナップで「今年はどんなものが流行っているのかな~」とチェックするのも密かな楽しみだったりします。

例年に比べると、今年はSNSなどでも流行っていたフルーツ飴のお店がかなり増えていた印象です。
それと近しい商品になる、チョコバナナやチョコイチゴのお店も目立ったイメージがありましたね。
写真に撮っても可愛いし、食べ歩きしやすい点も人気の秘密でしょうか。

また、この日は珍しく松山市内でも1日を通して時折雪がちらつくほど冷え込んだ日。
雪が舞う中で、食べる温かいモツ煮や熱燗はさぞかしおいしいことでしょう。
私はお参りのあとに予定があったため、残念ながらその過ごし方は叶わなかったのですが…(涙)

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

参拝も無事終了!
さて、ここからの屋台巡りが椿まつり“第二の本番”です!(笑)

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

最近松山でよく見るりんご飴専門店の屋台もちらほら。
というかフレーバーの種類、めちゃくちゃ多いですね!?

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

大の甘い物好きな私、見た目の華やかさに負けついついチョコバナナをお買い上げ。

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

あまりにも縁起の良さそうな某アニメ屋台の壮観な見た目についクスッとするなど…(笑)

【愛媛/松山市】 雪のちらつく椿まつりの参拝レポートin 2025

所用時間は約2時間。
今年もしっかり椿さんを楽しんできました。
また来年!

いろんな屋台のメニューに心惹かれつつも厳選を繰り返して参道を抜け、今年のお参りも無事終了。
時間にして約2時間ほど、たっぷりお椿さんの雰囲気を楽しんできました♪

いつもは時間に余裕がある&煌びやかな縁起物の景色が映えることもあり、夕方~夜に参拝することが多かった椿まつり。
ですが比較的人出の穏やかな、平日日中のお参りも大変いいものだな~とも感じました。

来年はうらやましいな…と思いつつ結局近年は一度も実現できてない、屋台併設の食事スペースでの贅沢なお祭りメシ堪能を目標にしようかな…?
毎年来ても飽きることなく、いろんな楽しみ方ができる椿まつり。

今まであまり行ったことがないという人はもちろん、よく遊びに行ってるという人も、ぜひいつもとは違う時間帯&違うタイミングの参拝で、新たなお祭りの一面を探しに行ってみてはいかがでしょう?

  • ■ 椿まつり
  • 開催日/2025年2月4日(火)~6日(木)
  • 開催場所/伊豫豆比古命神社(椿神社)
  • 開催住所/愛媛県松山市居相2-2-1
  • 駐車場/有
  • 料金/入場無料
  • 問い合わせ先/椿神社社務所)
  • 電話番号/089-956-0321

伊豫豆比古命神社(椿神社) 公式HPはこちら
イマナニで「伊豫豆比古命神社(椿神社)」の情報を見る

reported by 曽我美なつめ
イマナニ体験レポート