みかんと魚が面白いのはココ! 道の駅・みなとオアシス八幡浜みなっと 【愛媛県/八幡浜市】
ふら~っとくるだけで、充実感のある道の駅

こんにちは。
南予に嫁いで早6年目になりましたCHISAです。
今回は、一度はゆっくりきたいと思っていた八幡浜みなっとに行ってきました。
子どもを連れて何度も足を運んだことがある場所ですが、1人で来たのはほぼ初めてです。
フェリー乗り場も近いので、観光客のお土産場所でもあり、その時期の旬な野菜や果物、新鮮なお魚が手に入るので地元の方も足しげく通う場所です。
広々した駐車場や緑地公園もあるので小さいお子様連れでも立ち寄りやすいのが魅力です。
年末の時期になると毎年みかんをつかった巨大オブジェが作られるのでそれも見ものです。
平日にもかかわらず駐車場は車でいっぱいです。
みなっと内は海産物の直売場のどーや市場、新鮮なお野菜やお土産物、パンなどが購入できるアンゴラマルシェ、観光案内所などのあるみなと交流館があります。
契約農家さん直送のみかんの販売コーナー。
手作りの段ボールポップが心惹かれますよね。
みかんジュースがこんなに種類あるなんて?!
選びたくても選べない。
緑地広場。
過ごしやすい天気のいい日に子どもたち連れてよくきました。
子どもたち、走りたい放題です。
親は屋根のあるベンチでゆっくりおしゃべり・休憩ができる場所です。
みなっとといえば、やはりココ!
新鮮なお魚が手に入るというどーや市場です。
実はちゃんと中に入るのは初めてでちょっと緊張しました。
いつもお魚は主人がもらってきたり、生協で骨とり商品を買う程度で市場まで行ったことはなかったんですが、一度見てみたくて今回思いきって中に入ってみました。
着いたのがお昼も過ぎたころだったので、そこまでお客さんはいなかったですが、おかげでゆっくり見れました。
みなっとの東側にある倉庫みたいな建物がどーや市場です。
目印はこの大きな看板です。
扉開けた瞬間どぉ~ん!!
おぉ! 市場観ある~。
ドキドキです。
入って早々に見たことない魚発見! ヤガラという魚だそうです。
私の第一印象は、どうやって食べるのこれ…。
私の顔を察知したのか奥からお店のおかあさんが、「これはぶつ切りにして鍋に入れたら美味しいよ。 ここにちょっと内臓があるからそれをのけてやね~…」とたくさん説明してくれました。
鍋に入れたらいい出汁がでるそうで、身も一緒に食べるんだそうです。
鱧(はも)も発見! しかも骨切り済み!! 良心的~~~!
魚の下処理はすべて主人の仕事なのが我が家…。
触れない、捌けないのが私。
鱧なんて難易度高くて購入するなんて夢のまた夢の話だと思ってましたが、ちょっと買ってみたくなります。
みかんだけ買うのもったいない! みかんといえばマーマーレード! 要CHECK!
みなっとの奥にあるマーマーレードのコーナーをご存じですか?
道の駅はみかんだけ買うところじゃないんですよ!
色んな種類のみかんを使ったマーマーレード、ブルーベリーやキウイフルーツをつかった珍しいマーマーレードが販売しているコーナーがあるんです。
マーマーレード=みかんのジャムだと思っている方、多いと思いますがそれは大きな間違いです。
店員さんによると、マーマーレードとは柑橘類の果皮が残っているものをいうそうで、果皮が煮詰めてなくなっていたらそれはジャムになるそうです。
なので、同じように柑橘類の果皮が認められたらブルーベリーやキウイフルーツもマーマーレードというそうです。
いつもは子どもと一緒なので、ゆっくり見られなかったので今回、ここぞとばかりにゆっくりのぞいてきちゃいました。
こんなにも色んなマーマーレードを堪能できるところってないと思います。
そして、更にいいのが、いくつでも試食させてくれるところです。
店員さんに試食を案内された時は、マーマーレード得意じゃないのもあって一度、お断りしたんですが、店員さんが「苦手な方でも、ここのは食べられるって方多いんですよ。」という魔法の言葉に惹かれて、試食しちゃいました。
マーマーレードがこんなに!
どれも気になりますよね。
私が試食させて頂いたマーマーレードたち。
マーマーレード得意じゃないって言ってた自分どこ行った?!
存分に甘えて試食させていただきました。
英国王室御用達のデパートでも販売されていて、イギリスの世界大会で5回も金賞受賞したライム&ゆずもしっかり試食!
これは納得の一品です。
私が気に入ったのはこちら!
レモン&ブルーベリーのマーマーレード!
パンだけじゃなくて、チーズにも合いそうなので購入しました。
大きいのと小さいお試し用の瓶を置いてくれてるのがまた購入意欲をかきたてられてしまいます。
いつかお土産であげたいとおもったのはこちら!『7DAYSマーマーレード』
ミニサイズの詰め合わせになっているので、色んなマーマーレードの味比べができるのが魅力的です。
他にもいつも通り過ぎてしまっていた店内には魅力的なコーナーが多数。
こんなにも見てて楽しい道の駅ありますか?!
今日来てよかったと思わしてくれるくらい試したいものであふれています。
通り過ぎてた自分に後悔。
あなたはどこで足をとめたくなりますか?
一度は足を止めてしまう。
みんな大好きカレーの本棚。
魚肉ソーセージをこんなに見比べたことがあります?!
いいにおいがすると思ったら、アンゴラマルシェに入って右側。
窯を目の前にパンが選べるパンコーナー。
この窯で焼かれたピザ。
アンゴラマルシェ内でパンを買ったら、海と山の景色を堪能できるベンチで一息。
今回も存分に楽しんでしまいました。
比較的、道の駅に毎回わくわくしてしまうタイプですが、いつも通り過ぎてしまう場所を改めてじっくり見るのも発見がたくさんあっていいものです。
八幡浜といえば、みかん! のイメージが強かったですが、みかんや魚の加工品も面白いものがたくさんあります。
今回ご紹介しきれなかったカフェなども魅力的ですので、来られた際には是非のぞいてみてください。
しかもお子様連れには嬉しい授乳室もみなと交流館にあります。
授乳室には小さな子が喜びそうな飾り付けもされているので、安心してこれらますよ。
- ■ 道の駅・みなとオアシス 八幡浜みなっと
- 開催日/2025年2月17日
- 開催住所/〒796-0087愛媛県八幡浜市沖新田1581番地23
- 駐車場/あり 197台(大型車3台・普通車194台)※うち障害者用5台
- 料金/無料
- 電話番号/0894-21-3710(みなっと)
道の駅・みなとオアシス 八幡浜みなっと 公式HPはこちら
八幡浜みなっと 公式Facebookはこちら
イマナニで「みなとオアシス 八幡浜みなっと」の情報を見る