【第32回二之丸薪能 愛媛/松山市】 幽玄の舞台が織り成す幻想的な夜を堪能しよう
2025年5/7(水)開催 松山市の伝統芸能「二之丸薪能」に酔いしれる夜をあなたに
2025年5月7日(水)、松山城二之丸庭園内特設能舞台で「第32回二之丸薪能」が開催されます。
歴史ある能楽を身近に楽しめるこのイベントは、感動的な体験を提供します。
普段はなかなか見ることがない能や狂言。
夜風に吹かれながら、能と狂言の幽玄の世界に浸ってみませんか?
「薪能」は主に夏頃の夜間、能楽堂もしくは臨時に設置された能楽台の周囲に篝火を焚いて演じる能楽のこと。
舞台を囲む篝火が、幽玄の舞台を一層引き立てます。
篝火の灯火の中で行われるため、幻想的な雰囲気を味わうことができます。
松山の緑豊かな景色とともに、伝統芸能の深さを感じるひとときとなるでしょう。
このイベントでは、能「黒塚」や狂言「梟」など、様々な演目が披露されます。
観世流、宝生流、大藏流、金剛流のそれぞれの流派による舞囃子も見逃せません。
「知識が無いと駄目なんじゃないか」や、「わからないのに見にいっていいのかな?」といった不安を抱えている方もご安心を。
初心者でも楽しめる内容となっているので、ぜひお気軽にご参加くださいね♪
また、松山市内の小学生とその家族を公募で10組20名無料招待する企画もあります。
4月15日号の広報まつやまに詳細情報が掲載されるので、チェック必須ですよ~!
家族揃って、伝統芸能の魅力を体感する素晴らしい機会です。
篝火に照らされた幻想的な舞台で能楽の豊かさを楽しみましょう!
なお、内容について天候等の影響により変更・中止になる場合がある点には、あらかじめご了承ください。
最新情報については各施設に問い合わせましょう。
気軽に有美な能に触れよう
松山は、伊予松山藩時代から能が盛んに行われていた地域。
この伝統を受け継ぐ「二之丸薪能」は、地域文化への理解を深める絶好の機会です。
薪能の最大の特徴は、篝火に照らされた幻想的な舞台!
この灯火が能楽の幽玄な雰囲気を一層引き立て、緑豊かな松山城の景色と相まって、心癒される時間を過ごせるでしょう。
息をのむ美しさに、思わず見入ってしまうはず♪
難しそうなイメージから伝統芸能を見にいくのを尻込みしている方こそ、足を運んでみては。
今回のイベントでは専用の駐車場がないため、公共交通機関の利用がおすすめ。
お車でお越しの際は、周辺の有料駐車場を利用しましょう!
チケットは4月中旬から販売開始予定です。
料金は一般1,400円、文化協会会員1,000円、高校生以下700円と、とてもお手頃価格!
毎年人気のイベントとなっているので、購入はお早めに。
松山市総合コミュニティセンターこども館事務所や松山市民会館にて、現金でお求めいただけますよ~♪
伝統芸能の深さに触れることで、日本文化への理解が深まることでしょう。
忙しい日常を忘れて、心癒される時間を過ごしてみませんか?
松山城の二之丸史跡庭園内で行われる歴史ある能舞台で、非日常の体験を楽しみましょう。
きっと素晴らしい思い出になるはずですよ♪
- ■ 第32回二之丸薪能
- 開催日/2025年5月7日(水)
- 開催時間/18:00~20:30(予定)(開場17:00)(雨天の場合は開演が18:30に変更)
- 開催場所/二之丸史跡庭園内 特設能舞台(雨天の場合は松山市民会館中ホールで開催)
- 住所/愛媛県松山市丸の内5番地
- 料金/一般1,400円、文化協会会員1,000円、高校生以下700円
- 駐車場/なし
- お問い合わせ/松山市文化協会 089-909-8008
- 松山市文化協会公式HPはこちら
- イマナニで「松山城(史跡松山城跡)」の情報を見る