【禎祥寺 藤棚 愛媛/西条市】 荘厳な藤の花が織りなす春の絶景に心癒されよう
2025年4月下旬~5月上旬 禎祥寺の藤棚の下で優雅なひとときを
桜が散り春の終わりを感じ始める4月下旬、西条市の禎祥寺では荘厳な藤が見頃を迎えます。
可憐な藤はみているだけで心が癒されるので、春の最後の思い出にぜひ訪れてみませんか?
樹齢約400年のノダフジが織りなす藤棚は、まさに自然のアート。
ジャスミンのような甘い香りに包まれて、心地良いひとときを過ごしましょう♪
藤の花が見ごろを迎えるのは例年4月下旬~5月上旬ごろ。
特にゴールデンウィークにも重なるため、家族そろっての特別な時間を楽しめること間違いなしですよ!
17:30から20:00頃には夜間ライトアップも行われ、幻想的な空間が広がります。
ライトアップされた禎祥寺は、まるで異世界に迷い込んだかと思うほど幻想的ですよ~!
訪れる際は、藤の花食堂での食事もお忘れなく。
満開時期のみ営業し、うどん、おでん、生ビール、アイス、ソフトドリンクなど様々なメニューが揃っています。
今年は4月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)の4日間開催予定。
特に26日、27日は混雑が予想されるため、早めの来場がおすすめです。
どの年齢層の方にもおすすめのイベントなので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
忙しい日々の喧騒を忘れて藤棚の下でのんびりと優雅なひとときを過ごしましょう♪
歴史と自然が織りなす、静かな時間を楽しもう
禎祥寺は、鎌倉時代に建立された歴史ある寺院で、藤棚だけでなくその歴史も見どころの一つです。
県の天然記念物にも指定されているこのお寺が過ごしてきた時間の長さを、建物などからきっと感じ取れることでしょう。
そんな禎祥寺のある藤棚は、約14m×18.1mと訪れる人々を驚かせる壮大なスケール!
歴史と自然が織りなすこの場所で、静かで贅沢な時間を過ごしてみては?
藤の花の見頃は桜の見頃の少し後。
桜の花見が一般的ですが、藤のお花見も心が癒されるようなひとときを過ごせるのでおすすめですよ♪
藤棚に使われるノダフジは蔓が長いタイプの藤なので、よるり優雅な雰囲気を醸し出しています。
荘厳な藤棚の下、静かに時が流れる優雅な空間で春を感じてみましょう!
樹の保護のために一部立ち入り禁止区域ができることもあります。
あらかじめご留意の上、立ち入り禁止区域には立ち入らないようにお気を付けください。
藤棚の下には長椅子が設置されるので、長椅子に腰を掛けゆっくりとした時間を楽しむのもおすすめ。
普段の喧騒から離れ、心静かに自然と向き合う贅沢なひとときを過ごせますよ♪
また、訪れる際はInstagram等で事前の情報収集もお忘れなく。
駐車場は有料で約20台分用意されていますが、混雑が予想されるため早めの訪問が安心です。
藤の花が織りなす特別な空間を、この春の思い出に加えてみませんか?
歴史と自然が調和したこの特別な場所で、ぜひ咲き誇る藤の美しさを体感しましょう。
- ■ 禎祥寺
- 住所/愛媛県西条市喜多川47
- お問い合わせ/西条市観光物産協会 0897-56-2605
- 営業時間/見学自由
- 定休日/無休
- 料金/無料
- 駐車場/あり(約20台)
- 禎祥寺 公式Instagramはこちら
- 禎祥寺 公式Facebookはこちら