【愛媛/今治市】 遊ぶように学ぼう♪ つなげ! 生物多様性 高校生チャレンジシップ 【PR】

8月23日(土)開催! この夏休みは「生物多様性」を楽しく学んでみませんか?
夏休み真っ只中!
思い出づくりに、親子で楽しめるイベントを探している方にピッタリのイベントが、8月23日(土)、イオンモール今治新都市で開催されます!
その名も「つなげ! 生物多様性 高校生チャレンジシップ“あそまなびフェス”」!
このイベントは愛媛県が主催、今年で9回目を迎えます。
当日は、県内外の高校生13チームが、生物多様性に関する研究成果を発表。またゲストによる基調講演や地域で活躍する自然団体によるワークショップ、県内高校生が開発した商品が当たる抽選クジなど、「生物多様性」を遊ぶように学べる楽しい企画が盛りだくさん。
今年は、環境系エンターテイナーWoWキツネザルさんが登場!
WoWキツネザルさんは、『エンターテイメントで地球を救う!』をテーマに、マダガスカルに生息する絶滅危惧種ワオキツネザルをモチーフにインパクトのあるビジュアルと軽快なトークで『学ぶきっかけ』を生み出す環境系エンターテイナーです。
基調講演のテーマは「WoW!から学ぶ、生物多様性」
生物多様性や環境問題についてWoWキツネザルさんならではのトークで楽しく教えてくれます!この基調講演を通じて、生物多様性について考えるきっかけにしてみませんか?
高校生による研究発表「令和7年度 えひめの生物多様性守りたい!甲子園」
続いては、「令和7年度 えひめの生物多様性守りたい!甲子園」。
生物多様性を研究する高校生が県内外から集結し、それぞれの研究活動発表を行います。
今回の参加校と、それぞれの研究発表のテーマをご紹介します。
●愛媛県立宇和島東高等学校
Aチーム「辰野川のカキの生態調査~河川の水質とカキの生息域の関連性~」
Bチーム「トキワバイカツツジの光環境の解析と生育条件の探究」
●愛媛県立今治南高等学校
「愛媛県におけるデンジソウの域外保全の取組」
●愛媛県立今治東中等教育学校
「海浜植物ナミキソウなど地域個体群の保全に向けて~絶滅危惧種が息づく海岸と私たちの使命~」
●愛媛県立伊予高等学校
「絶滅危惧種コアジサシ 子育て応援プロジェクト」
●愛媛県立西条高等学校
Aチーム「西条市庄内地区におけるハッチョウトンボの保護」
Bチーム「愛媛県西条市の中山川と加茂川の干潟に生息する生物の比較」
●愛媛県立松山西中等教育学校
「ベンゼンにより引き起こされる土壌汚染の無害化を目指して」
●愛媛大学附属高等学校
Aチーム「骨格標本班の活動」
Bチーム「マツカサガイ・ヤリタナゴ保全班の活動」
●京都府立宮津天橋高等学校
「みんなの川塾〜川を楽しみ、伝え、繋げる〜」
●ノートルダム清心学園 清心女子高等学校(岡山県)
「ビオトープを復活!身近な自然体験を楽しもう」
●奈良県立磯城野高等学校
「いきものいっぱい!ならプロジェクト-学校圃場の自然共生サイトへの登録を目指してー」
会場では、それぞれの高校が取り組んできた研究の成果をリアルタイムで見ることができます。
目の前で繰り広げられる高校生たちの熱い発表を、ぜひ会場でご覧ください!
生物多様性を楽しく学ぶ! 自然団体によるワークショップが登場!
今年も絶賛準備中!
今回は地域で活躍する自然団体によるワークショップを開催♪
「子どもたちが楽しく生物多様性を学ぶきっかけに」と、各自然団体が用意したワークショップの内容をご紹介します。
※実施内容については、変更になる可能性があります。
●えひめ自然保育連盟
「自分だけのスペシャル木ーホルダーづくり」
●しまなみアースランド・今治自然塾
「つくろう!みんなの生きものマップ」
●愛媛県栽培資源研究所
「チリメンモンスターをさがせ!」
●西条自然学校
「生物標本、生物の展示」

※写真はイメージです。

※写真はイメージです。
その他にも、高校生による研究発表の展示や生物多様性センターによる展示、
また県内高校生が開発した商品が当たるお楽しみ抽選くじなど、いろいろ楽しむことができます。
「つなげ! 生物多様性 高校生チャレンジシップ」は8月23日(土)開催
「令和7年度 つなげ! 生物多様性 高校生チャレンジシップ“えひめ生物多様性あそまなびフェス”」は、8月23日(土)に、イオンモール今治新都市1Fきらめきコートで開催されます。
参加費は無料!生物多様性を、遊ぶように楽しく学べるイベントです。
夏休みの1日の予定に、ぜひ足を運んでみて♪
- ■令和7年度 つなげ!生物多様性 高校生チャレンジシップ~えひめ生物多様性あそまなびフェス~
- 開催日/8月23日(土)
- 時間/10:00〜17:00
- 場所/イオンモール今治新都市(今治市にぎわい広場1-1)
- 参加費/無料
- 問い合わせ先/愛媛県自然保護課
- 電話/089-912-2365