あの“おじゃま虫”が主役になる夏の展示。知って納得!害虫の知られざる大切な役割|パネル巡回展「家の中のおじゃま虫」

  

夏の自由研究にも最適!家の中に潜む“おじゃま虫”たちの正体に迫る

おじゃま虫_サムネイル

愛媛県総合科学博物館で開催中のパネル巡回展「家の中のおじゃま虫」展では、身近な存在でありながらも見過ごされがちな“害虫”に注目します。
嫌われ者と思われがちな虫たちも、実は地球の環境や生態系の中で重要な役割を担っています。
本展では、写真パネルや展示物を通して、害虫の種類や特徴、人への影響だけでなく、その生態的な意味や意外な一面を紹介。
害虫をテーマにしたクイズや折り紙標本もあり、大人から子どもまで楽しく学べる内容です。ぜひこの機会に、おじゃま虫たちの世界をのぞいてみてください!

害虫を知れば世界が変わる?樹脂標本や雑学パネルで“おじゃま虫”の真実がわかる

展示では、ゴキブリ、カメムシ、アリ、蚊、ダニ、ハエ、シロアリの7種類の害虫について、写真や映像を交えて詳しく紹介しています。
中でも注目は、ゴキブリの脱皮や蚊の一生といった貴重な映像資料。
普段なかなか見ることのできない虫たちの神秘的な生態を間近で観察できます。



また、アクリル標本に封入されたゴキブリも展示されており、より具体的に虫の姿を知ることができます。
マイナスイメージだけでなく、害虫にまつわる雑学や豆知識も豊富で、見て学んで理解が深まる展示です。
折り紙でできた害虫標本はちょびっとキュートさを感じるかも?

動く!鳴く!トリケラトプスに乗ってみよう

©Kokoro Co Ltd.

さらに夏休みの特別企画として、「トリケラトプスに乗ろう!」がエントランスホールで8月末まで開催中。
動きや鳴き声を再現したトリケラトプスに乗って、まるで恐竜時代を旅するような体験ができます。

参加費は400円ですが、特別展の観覧券を提示すれば300円で体験可能。
展示を楽しんだあとは、ぜひトリケラトプスにも乗って、夏休みの思い出をつくってみてください!

公式サイトをチェック

参加型展示で夏休みの思い出づくりにぴったりなパネル展示の数々。
詳しい開催日程や料金は、公式ホームページでご確認のうえ、夏休みのお出かけ計画にぜひ組み込んでみてください!

  • ■パネル巡回展「家の中のおじゃま虫」
  • 開催日時/2025年7月26日(土)~9月23日(火・祝) 9:00~17:30(入場は17:00まで)
  • 開催場所/愛媛県総合科学博物館 展示棟3階 ロビー
  • 開催住所/愛媛県新居浜市大生院2133-2
  • 駐車場/あり 普通300台
  • 料金/有料 常設展観覧券が必要。高校生以上580円/65歳以上の方300円/小・中学生無料
  • お問い合わせ/愛媛県総合科学博物館
  • 電話/0897-40-4100
  • URL/パネル巡回展「家の中のおじゃま虫」公式HP
reported by イマナニ編集部 コマナニ
イマナニおすすめイベント