【体験レポ】大街道の「カレーフェスまつやま」へ。混雑具合や楽しみ方をご紹介!
この週末は大街道でカレー三昧。カレーに染まるの2日間!

本日9月6日(土)から松山市の大街道で始まったカレーイベント「カレーフェスまつやま」。
愛媛でおなじみの「タウン情報まつやま」が主催するこのイベントに、初日の今日、さっそく足を運んできました。
会場の雰囲気や混雑具合、イベントの楽しみ方などをレポートしますので、週末のお出かけの参考にしてみてください。
週末の街なかがカレーの香りに!会場の様子と混雑状況
イベントが始まる11時頃に会場へ着くと、多くのお店の前には10人~30人の列が。運営の方に聞いてみると、イベント開始の11時前から並んでいる方もいらっしゃったそうです。明日、行かれる方でお目当てのお店がある方は、イベント開始の11時より早い時間から並ぶようにするといいかもしれません。
私は、朝「なるちか」でご紹介されていた風早カリー「CURCOVA」さんの列へ。前に10人ほど並ばれていたでしょうか。待つこと10分ほどで無事にお目当てのカレーを購入することができました。会場では、食事スペースがかなり広く取られていますが、来場者の方も多く、なかなか座れる席を見つけるのは大変そう。グループで行かれる方は、席取りしながら交代で購入するのがいいかもしれません。今日、わたしは一人でおじゃましたので、テイクアウトにしてもらい自宅で食べることにしました。焦がしチーズのかかった美味しそうなカレー。早く食べたいのを我慢して少し会場を散策してみます。
このイベントを主催しているタウン情報まつやまがこれまで紹介してきた当時の松山の様子を紹介するパネルもちらほら眺めながら、2番町よりのイベントブースで総選挙企画なるものを発見。タウン情報まつやまで今後特集される「パン」「ラーメン」「スイーツ」について、コラボ商品やグッズ作成など、タウン情報編集部にしてほしいことを投票で決める企画が行われていました。
私はラーメン企画のところでは「100杯のラーメンを食べる」に投票♪ぜひ、動画と写真で100杯のラーメンを食べた記録を見れならいいなと思います(編集スタッフさん、だいじょうぶかしらん(^^?)
ミニカレーのおかげで食べ比べが可能に!長時間滞在で食べくらべてみるのもオススメ
今回の「カレーフェスまつやま」では、各店舗ごとにミニカレーが用意されているようで、かなりの人が注文をされていたようです。せっかくなので、いろいろな味を楽しんでみたいですよね。8月号のカレー特集で紹介された人気店の中から、2日間で14店舗が出店。
ミニカレーの多くが1杯500円程度で楽しめるみたいなので、気軽に食べくらべできるのも嬉しい。イベント限定のコラボカレーもあるようなので、ぜひ見つけてみてください
【お得情報】「タウン情報まつやま」でカレーが一杯無料に
「タウン情報まつやま8月号」をお持ちの方は、ぜひイベント会場へ持参を。
本についている「ミニカレー引換券」を会場のタウン情報まつやまブースへ持っていくと、ミニカレーが1杯無料になる券と交換してもらえます。
私もこの引換券を使い、一杯は無料でいただくことができました。お得なサービスなので、ぜひ活用してみてください。
カレー以外の楽しみも
会場には、カレー以外にも楽しめる企画が用意されていました。
編集部の体験企画
タウン情報まつやまのブースでは、編集部の体験企画に参加するとオリジナルのロゴステッカーがもらえるプレゼントもありました。
全国レトルトカレーフェア
「よこすか海軍カレー」や大阪難波の「自由軒 牛スジカレー」など、普段は松山であまり見かけない全国のご当地レトルトカレーが販売されていました。自宅用やお土産に購入するのも楽しそうです。
まとめ:カレー好きなら訪れたい、週末の楽しいイベント
松山の人気店のカレーが1度に楽しめる「カレーフェスまつやま」。
活気のある雰囲気の中で、美味しいカレーを気軽に味わえる、カレー好きには嬉しいイベントでした。
明日9月7日(日)も開催されていますので、週末のお出かけに立ち寄ってみてくださいね。