【県民総合文化祭 俳句大会】 愛媛県県民文化会館で俳句の魅力を体感! 表彰と講評で広がる言葉と出会いの祭典(愛媛/松山市)

  

2025年11月8日(土)開催 秋の午後に心動かす一句と出会う特別なひととき

image

秋の澄んだ空気に包まれる11月、愛媛県松山市の「県民総合文化祭 俳句大会」が県民文化会館・真珠の間にて開催されます。

俳句の町・松山ならではのイベントとして、県内外の俳句愛好家が一堂に会し、日頃の思いを言葉に託します。
事前応募の作品表彰や選者による丁寧な講評、さらには当日会場での一句投句も可能なため、初心者からベテランまで幅広い層が気軽に参加できる貴重な機会となっています。

日常を離れて自分の感性を磨きたい方、俳句に興味を持ち始めた方にもおすすめの本大会。
作品を通じて新たな発見や共感に出会い、交流を広げる絶好のチャンスです。
会場では世代を問わず多くの俳句ファンが集い、互いの作品や思いに触れることで、言葉の力や表現の奥深さを実感できるでしょう。

表彰式や講評だけでなく、俳句を学び、感じ、楽しめる空間が広がります。
ご家族やご友人と共に、俳句の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。

選者による個性豊かな講評と直筆色紙の贈呈―俳句の奥深さを体感

俳句大会の最大の魅力は、事前募集句と当日句のそれぞれに対する選者の講評です。

受賞者には選者の揮毫色紙が贈られる特典もあり、作品への思いが一層深まります。
選者それぞれの視点から語られる講評は、俳句の表現や発想の幅広さを感じさせてくれます。

自分の作品がその場で評価される体験は、俳句に親しむすべての人にとって大きな刺激となります。
また、会場内では俳句を通じた交流が自然と生まれ、同じ趣味を持つ仲間との語らいも楽しみのひとつ。
和やかな雰囲気の中で、表現力を磨き、作品づくりのヒントも得られる文化的な1日を過ごせます。

髙岡周子氏による講演や高校生の参加で広がる俳句の世界

今回の特別講演には、愛媛県俳句協会副会長で「愛媛若葉」主宰の髙岡周子氏が登壇。
俳誌『若葉』を題材にした講演は、実践的な俳句の楽しみ方や日々の暮らしに息づく言葉の大切さを伝えてくれます。
初心者にも分かりやすい内容で、俳句をより身近に感じられること間違いなし。

また、県内高等学校の俳句部員による若さあふれる作品も大会の彩り。
高校生の新鮮な感性と、ベテランの深みある一句が交差することで、世代を超えた文化の交流が生まれますよ。
多様なバックグラウンドを持つ参加者が一堂に会し、俳句の新たな可能性に触れることができます。

地域に根差した俳句文化の継承と新たな出会いを生む交流の場

愛媛県俳句協会は昭和56年の結成以来、200を超えるグループと1,700人もの会員によって俳句文化を盛り上げてきました。
県民文化祭の俳句大会は、その活動の集大成ともいえるイベントです。
多様な考え方や表現を尊重しながら、地域ならではの俳句の流れを築き上げています。

大会当日に配布される投句用紙を使えば、未発表の一句をその場で応募可能。
俳句が初めての方も気負わず参加できるのが嬉しいポイントです。
参加者同士のやりとりや作品へのコメントが、温かな地域コミュニティを生み出しています。

俳句を通して新しい刺激や友情を得たい方、文化に触れる週末を過ごしたい方は、ぜひこの機会に県民文化祭 俳句大会へ足を運んでみてください。

県民総合文化祭 俳句大会

【イベント概要】

  • 開催日: 2025年11月8日(土)
  • 時間: 12:00~16:30
  • 場所: 愛媛県県民文化会館 真珠の間
    住所: 愛媛県松山市道後町2-5-1
  • 料金: 無料
  • 駐車場: あり(有料)
  • お問い合わせ: 愛媛県俳句協会
  • 電話: 089-958-6417
  • URL: 県民総合文化祭 公式HP

reported by イマナニ編集部
イマナニおすすめイベント