【秋の砥部焼まつり 2025/砥部町】 66窯元が大集合!この秋、砥部の焼き物文化に出会おう
~ずらり、自信作。ふわり、笑顔咲く~ 11月1日・2日開催!伝統と新しさが出会う2日間
砥部町の秋の風物詩として親しまれている「秋の砥部焼まつり」が、今年も2025年11月1日(土)・2日(日)に開催されます!
会場は、広々とした「砥部町陶街道ゆとり公園」。
澄んだ秋空の下、66の窯元が集結し、それぞれの“とっておきの一品”を披露してくれる焼き物の祭典です。
砥部焼の職人たちと直接ふれあえる貴重なチャンス

会場では、各窯元の職人さんと直接会話しながら器を選べるのがこのイベントの魅力。
砥部焼の魅力は、白磁に藍の模様だけではありません。
モダンなデザインや可愛らしい絵柄の作品も増え、若い世代や外国人観光客からも注目を集めています。
秋の砥部焼まつり 出店窯元リスト
| ・工房薫 | ・向井窯 | ・陶房くるみ |
| ・禎山窯 | ・千山窯 | ・緑光窯 |
| ・工房芥川 | ・江泉窯 | ・六晴窯 |
| ・陶房風 | ・円盤陶房 | ・石本達 |
| ・生石窯 | ・清月窯 | ・玄彩窯 |
| ・atelier chie | ・陶房kibi | ・atelier LUXE |
| ・和将窯 | ・遠藤窯 | ・梅乃瀬窯 |
| ・青花窯 | ・東窯 | ・緑風窯 |
| ・陽貴窯 | ・STUDIO ECCO | ・昭和製陶 |
| ・陶彩窯 | ・梅山窯 | ・一夢工房 |
| ・福幸窯 | ・秋田窯 | ・森陶房 |
| ・ヨシュア工房 | ・ごろう窯 | ・佐藤窯 |
| ・岩田製陶所 | ・イロリ工房 | ・龍泉窯 |
| ・陶和会 | ・公水窯 | ・西岡工房 |
| ・泰山窯 | ・雲石窯 | ・山中窯 |
| ・ひろき窯 | ・岡田陶房 | ・南光窯 |
| ・五松園窯 | ・Synohro(シンクロ) | ・笹山工房 |
| ・すこし屋 | ・秀香窯 | ・器屋ひより |
| ・竹山窯 | ・ワトサン製陶・高橋工房 | ・東吉窯 |
| ・ツチノコ工房 | ・工房釉瑠璃 | ・大南共同陶房 |
| ・強太窯 | ・もぐらの窯 | ・きよし窯 |
| ・大西陶芸 | ・輝山窯 |
「買う」だけじゃない!砥部焼の“奥深さ”を体感しよう
毎年多くの来場者でにぎわうこのイベントでは、砥部焼の器だけでなく、作り手の想いや歴史、製法などを知ることができるのも魅力。
見て・聞いて・手に取って、砥部焼の深さを感じられる2日間です。
ふるさと納税でお得に!電子クーポンも登場

町外から来場される方限定で、砥部町のふるさと納税を使った“電子クーポン”も配布予定。
このクーポンは、まつり会場で砥部焼の購入に利用できるので、観光とお買い物の両方を楽しみたい方には嬉しい特典です!
砥部町ふるさと応援納税®電子クーポンをチェックする。
イベント盛りだくさん!アクセスも便利!無料駐車場も完備

1日目、2日目ともに、ステージイベントが盛りだくさん!
ボサノバのライブやジャズライブ、R&Bにゴスペルなど、日替わりで多彩な音楽が楽しめます。
さらに、砥部焼の絵付け体験ができたり、ゆるキャラ「とべっち」や「マッピー」の来場も!
もちろん、大人気の砥部焼オークションもありますよ!

タイムスケジュールをしっかりチェックして、参加してみたいですね。

なお、砥部焼まつりの会場へは、松山市中心部や松山ICからのアクセスが良好!
会場には無料駐車場もあります。
ただし、例年かなりの混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
■バスでご来場の方
・伊予鉄バスの場合(松山市駅からは約40分、30分ごとに発車)
伊予鉄バス「砥部断層口」または「砥部大岩橋」行きに乗車、「砥部町役場西」で下車し徒歩約15分
・JRバスの場合(JR松山駅からは約40分)
JRバス「久万高原」行きに乗車、「砥部町中央公民館前」で下車し徒歩約12分
■お車でご来場の方(無料駐車場あり)・松山市街から国道33号を高知方面に約30分
・松山ICから国道33号を高知方面に約10分
■駐車場
・砥部町陶街道ゆとり公園・砥部町役場
雨天決行!秋のお出かけ先はここで決まり♪
イベントは雨天でも開催されます。
最新の開催情報は砥部町観光協会のInstagramでチェックを。
秋の行楽シーズン、自然に囲まれた陶街道で、自分だけのお気に入りの器を探しに行きませんか?


秋の砥部焼まつり 2025
- 開催日: 2025年11月1日(土)・2日(日)
- 時間: 1日目 9:00~17:00/2日目 9:00~16:00
- 場所: 砥部町陶街道ゆとり公園
住所: 愛媛県伊予郡砥部町千足400番地 - 料金: 入場無料
- お問い合わせ: 砥部町観光協会
- URL: 砥部町観光サイト
- URL: 砥部町観光協会のInstagram