【ミュージアムトーク in 久万高原 愛媛/久万高原町】 驚きと感動の星空! ミュージアム学芸員が語る、異分野横断トークイベント!

  

2024年1月20日開催 プラネタリウムで久万高原町3ミュージアムのコラボレーション

01

久万高原町にある「久万高原天体観測館」にて、久万高原町のミュージアム(久万高原天体観測館・町立久万美術館・面河山岳博物館)の学芸員による異分野横断トークイベントが開催されます。

会場は久万高原天体観測館のプラネタリウム!
そこで美術と自然史といった、分野の違う学芸員がコラボレーションします。
今回は、「町立久万美術館」と「面河山岳博物館」の学芸員の方がお話してくれます。
また、久万高原天体観測館の学芸員による、冬の星座解説もありますよ。
星空の中で楽しむトークイベントは、一味違った雰囲気を楽しめること間違いなしです。

プラネタリウムの夜空を背景に星にまつわる美術と昆虫のお話

長谷川利行《カフェ三橋亭》制作年不詳、町立久万美術館寄託

「久万美術館」からは、美術館が所有する美術作品の中から星座のように、“点”や“線”が特徴的な作品をご紹介します。
美術作品と星空の関わりについて、新たな発見があるかもしれませんね。

「面河山岳博物館」からは、“星”模様を持つテントウムシの秘密についてのお話しです。
自然の中にもまだまだ知られていない謎がたくさんあるんです。

話し手は、「町立久万美術館」の品川ちひろ学芸員と、「面河山岳博物館」の安田昂平学芸員。
どちらも久万高原町で働き始めて間もない若手学芸員さんです!
それぞれの専門の世界を楽しく分かりやすく話してくれますよ。

参加希望の方は申し込みが必要です。
久万高原天体観測館まで電話で「参加者氏名・住所・電話番号」をお知らせ下さい。
次のフォームからも申し込みできます

定員20名(小学生以上)です。
問い合わせは、久万高原天体観測館(0892-41-0110)まで。

異分野のミュージアムがそろう久万高原だから体験できる、アートと自然史のコラボ。
「星」と「美術」と「虫」の異なる世界の交わりを、ぜひお楽しみください!

■ ミュージアムトーク in 久万高原
開催日時/2024年1月20日(土)14:30~15:50
開催場所/久万高原天体観測館
開催住所/愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488
駐車場/あり
料金/一般500円、高大学生400円、小中学生300円
お問い合わせ/久万高原天体観測館(0892-41-0110)
久万高原町 公式HPはこちら
イマナニで「久万高原天体観測館」の情報を見る

reported by イマナニ編集部 ぱっつぁん
イマナニおすすめイベント