【愛媛/鬼北町 にぎわい塾】 高校魅力化で町おこし! 北宇和高校・北辰寮に潜入!

  

鬼北町で出会う、新たな自分

01

みなさんは、自分の住んでいる町が好きですか?
ここには「おかえり」「ただいま」の声が響く温かい環境や、心優しい町民のエピソードがたくさん♪
愛媛県にある、全国の自治体で唯一“鬼”の文字がつく【鬼北町】。

そんな、名前とは裏腹に愛が溢れる鬼北町の魅力を「北宇和高校」の生徒と一緒にご紹介!

愛媛県立北宇和高校は、鬼北町唯一の高校。
町民からは「北高(ほっこう)」と呼ばれ、親しまれています。

鬼北町の中心部にありながらも、生徒数は年々減少傾向。
このままでは近隣の高校と統合されるかも、という危機が。
若者の流出とともに町も過疎化が進み、駅前でもシャッターが目立つように。

鬼北町役場で働く中川さんは、高校時代を過ごした近永駅周辺の商店街活力が低下していることに寂しさを覚えたそうです。

そこで、“近永駅周辺のかつての賑わいを取り戻したい”との想いから始めたのが令和元年度から始まった「近永駅周辺賑わい創出プロジェクト」。

JR近永駅を中心にとした町なかの活性化、北宇和高校魅力化、JR予土線の利活用など、役場・住民・そして未来を担う高校生たちを巻き込んで、一緒に鬼北町の未来を考えるという活動をしています。

まずは町民たちを中心としたワークショップで、「自分たちの町がどうなってほしいか」「どうしたらいいか」を話し合う機会を定期的に設けました。
最初は諦めムードが漂う話し合いも、回を重ねるごとに“自分たちでどうにかしなければ”という意識が芽生えていくのを感じたと言います。

その中で出たのが、交流の拠点となる場所を作りたいということ。
みんなが気軽に声を掛け合える、安心して集まれる場所ができ「人の流れ」ができれば、町に賑わいが生まれる。
そんな以前のような魅力あふれる町づくりができれば、移住者や店舗もおのずと増え、活気を取り戻せると考えました。

そこで、古民家を改修したコワーキングスペース・ワーケーション施設 「warmth(ワームス)」や、展示交流施設「アエレールきほく」をオープン。

そして、「JR近永駅」の存続に大きく関わってくるのが「北宇和高校」。
“北高”がどんなところなのか潜入リポートです!

愛媛県内唯一の部活「馬術部」がある!?

北宇和高校には、全国的にも数少ない「馬術部」があります。
そのため、馬術部に入りたくて寮生活を希望して北高にくる生徒もいるそうです。

現在、部員は18人。
馬は、サラブレッドやハノーバー、ポニー、ミニチュアポニーと計8頭がいます。

北宇和高校馬術部といえば、イベントなどでお馴染みの“ポニーの乗馬体験”。

黒鹿毛は「サブプレッソ」、ぶち毛は「ノンラテ」というお名前なので、名前を覚えてぜひイベントで会いに行ってみてくださいね♪

そして、北高にはディープインパクトやメイショウボーラーなどを父に持ち、競走馬として走っていたサラブレッドもいます。
競走馬と馬術競技に出場する“競技馬”の調教は全くの別種類。
競走馬から競技馬へと転向するのはとても大変だそうです。

しかし、公立校なので、好きな馬を好きなだけ誘致できるわけではありません。
巡り合わせで北高に来てくれた馬に日々感謝し、部員は誠心誠意、馬と向き合っています。

そんな中、“奇跡の馬”といわれる馬が在籍!
「カイテキZ」は元競走馬ではなく、ドイツで馬場馬術専門に調教された馬。
岡山大学馬術部にも所属し、多くの大学生の教育にも貢献していたそうです。
今度は、最後の勤めとして、高校生に馬術の神髄を伝えるために来てくれました。

そんな良馬と出会えるのも、北高で長年監督を務められている山中先生のおかげ。
山中先生は北高に馬が1頭しか在籍していないときから馬術部の指導にあたり、2017年の愛媛県国体に向けて部を強化してきました。

北高の馬場は小さいので、部活では一頭ずつ練習しているそうです。
朝・昼・夕の餌やりや掃除当番等があり、みんな責任をもって取り組んでいます。
生き物を扱うということは、命と向き合うこと。

3年間しか関われない高校の部活という枠組みの中で、後悔がないように、またどうやって次の世代に引き継いでいくかを常に考えながら取り組むことで、心身ともに成長できる子が多いと言います。

どの部活にもそれぞれの思い入れはあると思いますが、これだけ「覚悟」を持って取り組める環境はなかなかないですよね。

“馬はペットではなくパートナー”
乗る技術の前に、そういった考えや礼儀、周りへの感謝を大切して馬の気持ちに寄り添えるような指導を心がけているそうです。

宇都宮くんにインタビュー! 北高の馬術部ってどんな感じ?

そんな心身ともに成長できる馬術部で日々頑張っている、3年生の宇都宮くんにお話しを伺ってきました♪

元々動物や自然が好きで、小学5年生の時から鬼北町乗馬スポーツ少年団に所属していた宇都宮くん。
高校でも乗馬を続けたいと北宇和高校に入学。
1年の頃は自宅から通っていましたが、汽車の都合により朝餌当番に入れないことや、放課後の練習時間も限られてしまうことから2年生で入寮を決意。

新設された「北辰寮」での生活がスタート。

オリンピックメダリストなど外部講師をお招きして指導してもらうことも。
そういった時は、朝6時から餌やりや馬の運動が始まることもあるので、寮から学校までの距離の近さに助かっているそうです。

寮では平日の食事提供はありますが、掃除や洗濯、食器洗いなど身の回りのことは自分でしなければなりません。

「途中から寮生活に切り替わったことでの苦労は?」と聞くと、
「ありません。むしろ、実家にいる時が甘えていたんだなと思います。寮では身の回りのことを一人でするのは当たり前なので」と。
去年から寮生活を経験している1期生であり、唯一の3年生。
さすがですね!

寮にはキッチンもあり、自由に使うこともできるので、お弁当を作ったり、土日に料理したりする子もいるそう。
勉強に部活、寮生活と忙しい中上手にやりくりしているようです。

経験者ばかりの馬術部かと思いきや、北高にきて初めて馬と出会う生徒もいます。

馬術部の基本は、馬の世話!
また、乗馬練習ができない時も本を読んで知識を得たり、馬に会いに行って状態を見たり。

下級生の指導するときに心掛けていることを聞いてみると、「初心者だと何が分からないかが分からないと思うから、初心にもどって一緒にやってみる」だそう。
「北高は個人のペースに合わせてレベルアップできるような良い環境」だと語ってくれました。

そんな宇都宮くんへ山中先生は、「よく気が付く気持ちの優しい子で、コミュニケーションが良く取れています。でも、男子高校生らしいところも存分にあるので地に足を付けて落ち着いて行動を!」とコメント。

3年生ということで、将来については「畜産について学びたいので北海道の大学に行きたい」としっかりビジョンを描いているようです。
進路指導の先生が馬術部顧問として、馬術部を続けながら雄大な大地で馬や牛などを専門的に学べる北海道の大学をすすめてくれました。

「鬼北町は何かに打ち込むには最高の環境です」と語る宇都宮くん。
現在は、部活のみんなとインターハイに向けて部活のみんなで力を合わせ人馬ともに頑張っています!

気になる寮生活のいろいろ♪

現在、北辰寮は満室ということで、1~3年生、県内外さまざまなところから集まった生徒が一緒に暮らしています。

身の回りのことは基本自分たちでしなければなりませんが、学校や保護者との橋渡し役や役場との連携などをハウスマスター5人でサポート。
「地域おこし協力隊」として地域と密接に関わっているので、それぞれが持つ個性豊かな長所を生かし地域と高校生を繋ぐ役割も。

また、実家を出て生活するのは初めての子ばかりなので、一人一人が自立した生活を送れるようサポート。
さらに、日々の大小さまざまな不安や不満に向き合い、「らしさ」を認め合える、お互いが成長し合える関係性づくりにも取り組んでいます。

そんなハウスマスターさんたちは、言わばみんなのお母さん!
「母の日」には、寮生たちが作ったメッセージ付きハーバリウムのプレゼントがあったそうで、うれし涙も。

北辰寮エントランスには寮生で考えたテーマを掲示しています。
それが、「THE・家~床で寝て、廊下で歌おう~」。

「THE・家」には”本当の家のようにくつろげる、あたたかく、自分らしくいられる場所に”という思いが込められており、一期生が考えたそうです。
サブタイトルの~床で寝て、廊下で歌おう~は今年度の寮生みんなで作り上げたそうです。

まさにみんながリラックスして過ごせる、笑顔のあふれる楽しい寮にしていきたいという想いが表れていますよね。

寮の建築には学校林のヒノキが活用されています。
玄関を入るとヒノキの良い香りが広がり、どの部屋も落ち着いて過ごせる開放的なスペース。

ごろんとしながら漫画が読める和室や、大きなテレビもあるので、休みの日はみんなで集まって共用部でのんびり過ごせます。
多目的スペースは寮生以外も訪問していいということで、地域交流の拠点にもなりますよ!

ということで、実際の寮生活について伺ってみましょう♪

こちらは入学&入寮してまだ3カ月目、1年生の豊久さん。
まだまだ学校にも寮にも慣れない…かと思いきやハウスマスターさんお墨付きの規則正しい生活習慣。

大好きなバスケ部に所属し、朝練もこなすとのこと!
お弁当にはお母さん手作りの冷凍食材。
テキパキと生活する中に家族のサポートが垣間見えます。

平日と休日のスケジュールはこんな感じ。
ごはんは自由に取るバイキングスタイルなので、決まった時間はありませんが、寮生はなんとなくみんなで時間を合わせて食べるそうです。
仲の良さが伝わってきますね♪

部活では体づくりのために、なんと、マネージャーがごはんを用意していて、約半合タッパーにいれて選手みんなに配ってくれるので大丈夫! とのこと。
部活の後にちゃんとごはんを食べるのも練習の一環ですね!

帰宅後は自分たちで時間の使い方を考えて、お風呂や洗濯を済ませたり、宿題をしたりするので良いルーティンになっています。

「練習は大変だけど、バスケを続けたくて北高に来たので、親元を離れることに不安はあまり感じなかった」という豊久さん。

寮の仲間たちもバスケ部の先輩も優しく、みんな仲が良いということもあり、寮生活が始まってからも不安はないそうですよ。

鬼北町の魅力について尋ねると、「高校生活もだけど、鬼北町全体が人も良くて過ごしやすいところ。自然がいっぱいで空気が澄んでいるのも気に入っていて、生活しやすいです」とのこと。
お茶目に笑った顔が、リラックスして生活できていることを物語っていました。

レスリング部の岡野くんは、「地域みらい留学」を利用して千葉からやってきました。
実は元々レスリング部だったわけではなく、北高に入学してから部活動見学で面白そうだと思い、始めてみたんだそうです。

入部当初から朝練に参加。
「7時からの朝練に間に合うよう自力で起きる、体づくりのために必要な土日の自炊など、地元にいたころは親が助けてくれていたけど、こっちに来たら自分で何でもやらなくてはいけないので自立心が身についた」と語っていました。
階級のあるレスリング、体重管理はかなりシビアで、顧問の先生も「とにかく食べさせてください」とおっしゃっていました。

高校からレスリングを始めたという部員ばかりで、みんなでストレッチやマット運動から教わり、だんだんと技やルールを覚えていくうちに、すっかり虜に。
「レスリングは一つ一つの動作を考えながらやらなきゃいけないので、それがとても楽しいです」とのめり込んでいる様子。

現在は部員が少なく未経験者や他の部活からの転向も大歓迎とのこと!
みなさんも新しいことにチャレンジして、レスリングの面白さと出会ってみませんか?

そして休みの日は、鬼北町内のご飯屋さんや、JRを使って隣町・松野町の駅にある「森の国ぽっぽ温泉」に友達とお出かけしたりするのも楽しみのひとつ♪

宇和島から通う北高生も多いので、宇和島にもよく遊びに行くそうです。

のびのびと鬼北ライフを楽しんでいるようですね!

「地域みらい留学」は、130校を超える日本各地にある魅力的な公立高校の中から、住んでいる都道府県の枠を超えて、自分の興味関心にあった高校を選択し、高校3年間をその地域で過ごす国内進学プログラムです。

美しい自然や豊かな文化に溢れた魅力ある地域で、立場や世代を超えた多様な人々に囲まれながら高校生活を過ごします。
少人数、かつ、地域に開かれた教育の中、多様な経験と挑戦の機会があることで、高校生ひとりひとりの個性と自立心が育まれます。

北宇和高校でも合同説明会のほか、学校主催のオンライン説明会を定期的に実施中♪
この記事を読んで、みなさんも魅力あふれる鬼北町が気になってきたところではないでしょうか?
ぜひ、各所公式サイトもチェックしてみてくださいね!

イマナニでは鬼北町のイベントやカフェなどのお立ち寄りスポットも紹介しているので、そちらも要チェックです!

■ 愛媛県立北宇和高校
住所/愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永942
お問い合わせ/TEL 0895-45-1241 FAX 0895-45-2150
愛媛県立北宇和高校 公式HPはこちら
北宇和高校教育寮 公式Instagramはこちら
地域みらい留学 公式HPはこちら
イマナニで「鬼北町」の情報を見る

reported by イマナニ編集部 さきち
イマナニ特集