【奈良山等妙寺歴史交流館 愛媛/鬼北町】 えっ?無料でいいの!? 情報たっぷりのガイダンス施設がNEWオープン 【PR】

  

2024年9/21開館! きっと、ここへ来れば奈良山等妙寺史跡公園に行ってみたくなる

01

愛媛県にある、全国で唯一“鬼”の文字がつく自治体「鬼北町」。

2つの道の駅には鬼のモニュメント「鬼王丸」と「柚鬼媛」がいて、JR予土線では鬼がテーマのラッピング「鬼列車」が走り、鬼北町観光PRキャラクターは「きほくん」、まちなかにも鬼のウォールアートなど、どこを見ても鬼・鬼・鬼!!

どうしてこんなにも“鬼”が多いのか。
それは、古くから伝わる「鬼王」の伝説と山寺「奈良山等妙寺」に繋がります。

そしてこの度、鬼北町のルーツに関わる文化遺産であり、長年調査が行われていた国指定史跡等妙寺旧境内が2024年9月21日(土)に奈良山等妙寺史跡公園としてオープン!

ガイダンス施設となる【奈良山等妙寺歴史交流館】が新設されたので、施設の様子とともに、同日(9月21日)に開催予定のオープニングイベントについてもお届けしていきます。

鬼北町に伝わる“鬼王”の伝説って!?

みなさんは、“鬼”にどんなイメージを持っていますか?

現代ではまず、妖怪や悪霊、悪役としてコワ~イ姿の方が思い浮かぶかもしれませんね。
しかし、仏教の世界では鬼は“仏が姿を変えた化身”でもあります。

古来より日本人は、あらゆるものに神や精霊が宿ると信じ、人の理解を超えた存在を自然に受け入れていました。
そのため、鬼は“山や土地を守る神々”を指すこともあるそうですよ。

さて、鬼北町の“鬼”の由来ですが、現在の宇和島市にそびえる「鬼ヶ城山系」の北側に位置する地域というだけでなく、この山の神としての「おに」の信仰が深く関係しています。

仇討ちで有名な鎌倉時代の武士・曽我兄弟の家来であったといわれる「鬼王 段三郎(おにおう だんざぶろう)」。

その鬼王が大岩を引き寄せて作ったのが「鬼ヶ城」(現在の松野町に位置する古鬼ヶ城山)と言われていたり、鬼ヶ城山系の山中にある「タモト岩」と呼ばれる大岩は、鬼王の袂(たもと)から落ちたものだと言われていたり、松野町の滑床渓谷にある「鼓岩」と呼ばれる大岩は、鬼王や曽我兄弟が力試しで動かしていたなど、鬼王にまつわる伝説がいろいろ…。

そして、鬼北町の山岳信仰の中心となった天台宗のお寺・等妙寺(とうみょうじ)。

天台宗の僧・理玉和尚(りぎょくかしょう)によって鎌倉時代の終わりころに開かれました。
ですが、約260年後の天正16年(1588年)、火災により焼失してしまいます。

かつての等妙寺(旧境内)は山岳信仰と密接に結びつき、山深いところに建立されていましたが焼失から2年後、約1㎞麓に再建されました。

かつての等妙寺があった場所。
それがどのように決められたのか、こちらの伝説を見ていきましょう。

当時、理玉が等妙寺の建立場所を探して、伊予(愛媛)と土佐(高知)の国境にある霊場「奈良山」山中で修行をしていた時でした。

目の前に鬼王が当然現れて、大岩を軽々と投げ飛ばし、“落ちたところに寺を建てよ”と伝えたそうです。
岩が落ちた場所を探すと、山深い山中にありながら理想通りの建立に適した場所が開けていました。

詳しくは、等妙寺の創建伝説が記されている「等妙寺縁起」に残っているのですが、曽我兄弟と理玉の関わりや、その他の伝説については、ぜひ【奈良山等妙寺歴史交流館】で深堀りしてみてくださいね♪

等妙寺を建立した理玉ってどんな人?

理玉は淡路出身、天台宗の総本山・比叡山で学んだ僧侶です。
平安時代の終わりごろ、日本は飢饉・疫病・戦が続き、多くの民衆が苦しみ、比叡山でも修行がおろそかにされ、僧の戒律が守られていませんでした。

そんな時に、天台宗の開祖・最澄(さいちょう)がいた頃の天台仏教を取り戻し、貧しい人々や病人を救済しようと立ち上がった僧侶のうちのひとりが理王です。

【奈良山等妙寺歴史交流館】では、そんな理王や天台宗についても知ることができます。

仏教のお話と聞くと難しく感じるかもしれませんが、大画面モニターでの動画やイラストを多用したパネルやパンフレットがあるので、とっても分かりやすい!

最大50人程度の体験学習やワークショップなど、多目的に利用できるメインホールでは8畳までたたみを置くことができ、法衣など僧侶の着付け体験もできますよ。

展示室内は3つのセクションに分かれていて、等妙寺旧境内やその発掘調査の様子について、現代までどう守り・伝えられてきたのかなどを細かく学ぶことができます。

奈良山等妙寺歴史交流館のイチオシ!

なかでも、【奈良山等妙寺歴史交流館】のイチオシの展示はこちら。

等妙寺のご本尊である「木造菩薩遊戯坐像 伝如意輪観音(もくぞうぼさつゆげざぞう でんにょいりんかんのん)」が岩の上に現れる有機ELディスプレイ。
こちらは愛媛県指定有形文化財にも指定されていて、60年に1度のご開帳でしかお目にかかれない秘仏。

13世紀前半の作品で、運慶・快慶らを輩出した慶派仏師の作と考えられています。
左足を立膝にして岩座に座っている仏像は、日本でもこの像が唯一!

そして、今に伝わる授戒道場(じゅかいどうじょう)を360度VRで体験できるタブレットにも注目!

かつて等妙寺では、12年の間、学問を修め厳しい修行を積んだ僧に資格を与える重授戒灌頂(じゅうじゅかいかんじょう)という特別な儀式が行われていました。
その儀式を現在まで伝える天台真盛宗総本山西教寺(滋賀県)の授戒道場の内部をVRにて公開。

実際にその場にいるような臨場感でじっくりと内部を観察できますよ。

他にも、展示室内には歴史的な発見がいっぱい!

こちらの「褐釉龍文壺(かつゆうりゅうもんこ)」は、国内では10例ほどしか見つかっていない貴重な出土品。
龍の頭部を模した破片が数多く見つかり、それをもとに復元したレプリカを展示しています。

こういった貴重な品は物資が集まる港や流通拠点、権力の中枢地付近での出土が目立ちます。その中で「等妙寺旧境内」で発見されたということは、それだけ信仰や文化の重要な地として地元民からだけでなく、日本中から親しまれていたと思われますね。

さぁ、実際に国史跡等妙寺旧境内を見に行こう!

【等妙寺旧境内の中枢・如意顕院跡周辺のようす(16 世紀)作画:香川元太郎】

「国史跡 等妙寺旧境内」では、見どころを14カ所に分けておすすめの散策ルートを公開しています。
史跡公園として整備されているので、歴史探訪だけでなく森林浴やウォーキングとしてもぴったりの散歩道。

見学ルートは往復約3km、約90分ほどと初心者向けトレッキングコースにもなりますよ。
その中から、今回は特にオススメの4か所をご紹介!

散策ルートマップは歴史交流館でも貰えますが、遊歩道は整備され、標識も立っているので山歩き初心者の方も安心♪

第1おすすめスポットの「清水谷旧参道」までは、沢のせせらぎが気持ちいい川沿いのルートになります。
歴史交流館からも徒歩5分と近いので、お子様連れでも森林浴を楽しみながら、のんびりお散歩ができますよ。

『等妙寺縁起』に出てくる理玉和尚と曽我兄弟の出会いの場所「馬洗いの淵」を彷彿とさせる場所もあるので、等妙寺建立地を探して奈良山を歩いていた当時の神聖な空気を感じながら木立の中を歩いてみてくださいね。

第2おすすめスポットは「展望場」。
見学ルートを登り切ったところにある絶景スポットで、今まで登って来たルートが見渡せます。

等妙寺旧境内の全体構造が見渡せる展望場と、如意顕院跡が見渡せる展望場の2つがあるので、それぞれの景色の違いも楽しんでみてください。

第3のおすすめスポットは、「如意顕院跡」。
こちらは本堂や本坊、庭園跡などが見つかった中世等妙寺の中枢部。

本坊客殿で「重授戒灌頂(じゅうじゅかいかんじょう)」という特別な儀式が執り行われていたということで、分かりやすく床面が立体復元されています。

最後に、第4おすすめスポットは「本坊の石積み」。
中世期では最大規模、最高水準の技術で構築された石積みで、高さは6m、長さは25mあり、史跡内最大です。

【等妙寺旧境内鳥瞰 作画:香川元太郎】
史跡公園への一般車両の乗り入れは禁止ですが、足が不自由な人へは車での見学案内も検討しているとのことなので、歴史交流館に相談してみてくださいね。

悠久の時を感じながらも、気軽に史跡見学や自然を楽しむことができる「国史跡 等妙寺旧境内」。
マップ片手にお散歩しましょう♪

みんなでお祝いしよう! オープニングイベント

「奈良山等妙寺史跡公園・歴史交流館」のオープンを記念して、9月21日(土)11:45~オープニングイベントを実施!

場所はなんと、史跡等妙寺旧境内 “如意顕院跡”。
※雨天の場合は、奈良山等妙寺歴史交流館メインホールになります。

重要な儀式が執り行われていたこの場所で、「万九千社立虫神楽神代神楽保存会(島根県出雲市)」による神楽の奉納と、地元鬼北町の太鼓集団「魁」による演奏が行われます。

イベント参加は予約不要ですが、車での送迎には限りがあるため、一般参加者へはイベント会場(如意顕院跡)まで徒歩での移動をお願いする場合があります。

※徒歩約25分です。
※歴史交流館の一般開放は同日午後からとなります。

約400年の時を超えて伝説がよみがえる「奈良山等妙寺史跡公園」と「歴史交流館」はいかがでしたか?
こんなにも素晴らしい史跡と施設なのに、見学無料なのもびっくり!

また、新規オープンに合わせて今年度は続々とイベント開催予定♪
そちらも追ってご紹介していきますので、お楽しみに。

トレッキングにも歴史探訪にもぴったりの場所におでかけしちゃいましょう!

■ 奈良山等妙寺史跡公園・歴史交流館オープニングイベント
開催日/2024年9月21日(土)
開催時間/11:45~13:00(予定)
会場/史跡等妙寺旧境内 如意顕院跡
住所/愛媛県北宇和郡鬼北町大字中野川1035番地ほか
※雨天の場合は、奈良山等妙寺歴史交流館メインホール
※奈良山等妙寺史跡公園は常時見学可能です

■ 奈良山等妙寺歴史交流館
住所/愛媛県北宇和郡鬼北町大字中野川1093番地
開館時間/9:00~17:00
休館日/毎週火曜日、年末年始(12月29日から1月3日)
入館料/無料
お問い合わせ/0895-49-4685
奈良山等妙寺史跡公園 公式HPはこちら
奈良山等妙寺史跡公園・歴史交流館 公式Instagramはこちら

reported by イマナニ編集部 さきち
イマナニ特集