【2025年】おんまく花火はいつ?日程・時間、穴場スポット3選、駐車場案内

  

夏の思い出は10,000発の「おんまく花火」で。

2023-01

愛媛県今治市の夏を代表する一大イベント、「おんまく花火」が今年もいよいよ開催されます!四国最大級を誇る約10,000発の花火が、今治港の夜空としまなみ海道を鮮やかに彩ります。

「今年のおんまく花火はいつ開催?」「どこで見れば綺麗に見えるの?穴場は?」「車で行きたいけど、駐車場や交通規制が心配…」

開催が近づき、気になる情報もたくさんありますよね。この記事では、2025年の「おんまく花火」を最大限に楽しむための情報を完全ガイド!開催日程や時間、有料席情報はもちろん、地元民も利用する穴場スポット、当日の駐車場や交通規制まで、知りたい情報をすべてまとめました。

2025年「おんまく花火」の開催概要(日程・時間・場所)

まずは一番大事な基本情報からチェック!今年は今治市民のまつり「おんまく」の2日目に開催されます。

開催日 2025年8月3日(日)
開催時間 20:00 ~ 20:55 (予定)
開催場所 今治港 防波堤 [Googleマップ]
打ち上げ数 約10,000発
荒天の場合 8月11日(月・祝)に延期。8月11日(月・祝)も荒天の場合は中止。

※まつり「おんまく」自体は8月2日(土)・3日(日)の2日間開催されます。
※ご来場の際は、必ず今治市民のまつり「おんまく」公式サイトで最新情報をご確認ください。

おんまく花火 最大の見どころは?

おんまく花火が多くの人を魅了する理由はその圧巻のスケールと演出にあります。

約10,000発!四国最大級の迫力

次々と打ち上がる花火の数は、なんと約10,000発!スターマインの連続打ちは息つく暇もないほどの迫力で、夜空が光で埋め尽くされます。

音楽と完全シンクロ!ミュージックスターマイン

おんまく花火の代名詞とも言えるのが、音楽と花火が完全にシンクロした「ミュージックスターマイン」です。ヒット曲や感動的なバラードに合わせて打ち上がる花火は、まるで一つのショーを見ているかのような感動を呼びます。

しまなみ海道を照らす一尺玉

夜のしまなみ海道を背景に打ち上がる一尺玉(10号玉)は、おんまく花火のクライマックスを飾ります。港内に響き渡る大音響と、夜空に咲く巨大な光の華は、夏の最高の思い出になること間違いなしです。

【2025年版】おんまく花火の穴場鑑賞スポット3選

「人混みを避けてゆっくり見たい」「どうせなら一番キレイに見える場所で!」という方のために、おすすめの穴場スポットをご紹介します。

1. 今治港周辺(定番・迫力満点エリア)

打ち上げ場所に最も近く、音と光の迫力を全身で体感したいならここ。混雑は必至ですが、花火の魅力を最大限に味わえます。早めの場所取りが必須です。

2. 近見山展望台(夜景と花火のコラボ)

ドライブがてら訪れたいのが、今治市内を一望できる近見山展望台。美しい夜景と花火の豪華なコラボレーションが楽しめます。カップルにもおすすめのロマンチックなスポットです。

3. 対岸の向島(大島)から

しまなみ海道を渡った対岸の向島(大島)から見るのも通な楽しみ方。来島海峡大橋と花火の美しいコントラストを写真に収めたいカメラマンにも人気のスポットです。

有料観覧席・協賛席について

「場所取りの心配なく、最高の環境で見たい!」という方には、有料観覧席がおすすめです。例年、サポーターズシートとして販売されており、パイプ椅子席やマス席などがあります。すでに完売している可能性もありますが、詳細は公式サイトをご確認ください。

一般販売は7月31日(木)まで。当日空席がある場合は、8/3(日)14時から観覧席入り口に当日券販売所設置のうえ、販売となります。

当日の駐車場と交通規制について

当日は、会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。車で来場予定の方は、事前に臨時駐車場の場所と交通規制の範囲を確認しておくことが必須です。

  • 臨時駐車場: 今治市役所、旧日吉小学校グラウンドなどに例年設置されます。台数に限りがあり、大変な混雑が予想されます。公式サイトの臨時駐車場情報はコチラ
  • 交通規制: 18:00頃から22:00頃まで、今治港周辺の道路が車両通行止めになります。公式サイトで公開される交通規制マップを必ず確認してください。公式サイトの交通規制情報はコチラ
  • 公共交通機関: JR今治駅から会場までは徒歩約15分です。渋滞や駐車場の心配がない公共交通機関の利用を強くおすすめします。

まとめ

今年もおんまく花火の季節がやってきました。夏の夜空を彩る10,000発の花火は、忘れられない感動を与えてくれるはずです。この記事を参考に、事前の準備を万全にして、最高の思い出を作ってくださいね!

持ち物リスト(例)

  • レジャーシート
  • 飲み物、軽食
  • 虫除けスプレー
  • うちわ、ハンディファン
  • モバイルバッテリー
  • ゴミ袋(ゴミは必ず持ち帰りましょう)

ルールとマナーを守って、今治の夏の祭典をみんなで楽しみましょう!

愛媛の花火大会まとめ記事はコチラをクリック

reported by イマナニ編集部 コマナニ
イマナニおすすめイベント