高校生が挑む!60分間のゴミ拾いバトルで全国大会への切符をつかもう【スポGOMI甲子園2025 愛媛県大会】

  

8,000人超が挑戦する全国注目の大会!チームで協力してゴミを制そう&清掃!

20250923_sports_gomi002

「スポーツ×環境問題」の新しい形、スポGOMI甲子園2025 愛媛県大会にチャレンジ!

スポーツとごみ拾いが融合した、新感覚の環境イベント「スポGOMI甲子園2025 愛媛県大会」が開催されます!
3人1組の高校生チームが、60分という限られた時間の中で戦略的にごみを拾い、質と量で勝敗を競います。

舞台は松山市の梅津寺海岸。全国大会への出場権をかけて、熱いごみ拾いバトルが繰り広げられます。
海洋ごみ問題に対する気づきを深めるきっかけにもなるこの大会。
地球に優しい行動を、仲間と一緒に“スポーツ”として楽しみませんか?
あなたのチームが、日本一を目指す番です!

ただのごみ拾いじゃない!スポーツ✕社会貢献✕チームワーク!

2019年に始まり、昨年までに8,790人が参加、累計9.444トンものごみを回収してきたという実績があります。

競技時間は60分、高校生たちは海岸を舞台に、効率よくごみを拾うための作戦を立てて臨みます。
スピードだけでなく、チームワークと工夫が勝利の鍵。参加することで、海洋ごみの現実を知り、自分たちができる行動を考える機会にもなります。
スポーツのような爽快感と、社会貢献のやりがいを両立した注目イベントです!

工夫と想いが評価される自作ゴミ拾いグッズでも賞を狙える!

大会をさらに盛り上げる要素が「オリジナルアイテム賞」。
参加者は、環境に配慮した素材や地元の文化を取り入れたごみ拾いグッズを自作し、審査に挑むことができます。

評価ポイントはストーリー性、文化性、環境配慮の3点。
拾ったごみに対する得点とは別に、アイデアと想いが込められたアイテムが光ります。

サイズや重量に制限はあるものの、自由な発想で自分たちだけの道具をつくる楽しさも魅力。
世界にひとつだけのアイテムで、特別賞を狙ってみてはいかがでしょうか?

  • ※オリジナルアイテム賞の審査基準
  • ①ストーリー(背景)の分かるアイテム
  • ②地元の文化的特徴を活かしたアイテム
  • ③できるだけ環境に配慮した素材で作成されたアイテム
  • 重要:サイズと重量に制限があります。
    ・縦・横・高さの合計が115cm未満であること
    ・10㎏以下であること
    ・既存製品をそのまま使用することはオリジナルアイテムとは認められません。
    ・ごみの運搬に特化したアイテムはオリジナルアイテム賞候補から外れることがあります。

申し込み締切迫る!早めにエントリーを

申込は9月11日(木)まで!高校生活の思い出づくりに、仲間と一緒に挑戦してみませんか?

  • 応募ルール
  • ※3人1組でお申込みください。
  • ※応募多数の場合は抽選となります。
  • ※ご応募時の個人情報はこのイベントの実施運営のみを目的に使用します。
  • URL/スポGOMI甲子園2025 愛媛県大会公式HP

■スポGOMI甲子園2025 愛媛県大会

  • 開催日時/2025年9月23日(火・祝)10:00~12:50(受付9:30~)※雨天決行 ※荒天中止(荒天予備日10月26日(日))
  • 開催場所/松山市梅津寺海岸
  • 開催住所/〒791-8082 松山市梅津寺町1326-7
  • 駐車場/あり 一般車:600円
  • 料金/無料 参加無料(申込制)
  • お問い合わせ/南海放送株式会社 イベントプロモーション部
  • 電話/089-915-0909(平日10:00~17:00)
  • URL/スポGOMI甲子園2025 愛媛県大会公式HP
reported by イマナニ編集部 コマナニ
イマナニおすすめイベント