【ランチパスポートプレゼント!】12/18(木)開催「愛媛県地域協働ネットワークセミナー」参加申込み受付中!
「協働」とはどのようなことか、事例から一緒に考えてみませんか。
愛媛県では、様々な地域課題の解決に向けて、多様な主体が団体相互で連携・協力する関係づくりの推進を図るセミナーを開催します!
「協働」とはどのようなことか、事例から一緒に考えてみませんか。
会場参加に加え、今年度はオンライン参加も可能!
会場参加の人には、お得にランチを楽しめる「ランチパスポート」のプレゼントがあります。
ぜひこの機会にお申込みください。
愛媛県地域協働ネットワークセミナー 2025
【イベント概要】
- イベント名:愛媛県地域協働ネットワークセミナー 2025
- 開催日:2025年12月18日(木)
- 時間:13:00~15:30(12:30開場)
- 場所:松山市男女共同参画推進センター コムズ 5階 大会議室
住所:愛媛県松山市三番町6-4-20 - 対象者:事前にお申し込みいただければ、どなたでもご参加いただけます
- 料金:参加無料(事前申込制)
- 定員:会場80名/オンライン定員なし
- URL:愛媛県公式サイト
1.講演:株式会社ヘラルボニー 広報室 安藤 奈穂氏

講演テーマ:アートで変革「異彩を、放て。」~“協働”から生まれる新しい文化~
講演者:株式会社ヘラルボニー 広報室 安藤 奈穂氏
<ヘラルボニー・安藤氏について>
主に知的障害のある作家とライセンス契約を結び、アートデータを軸にブランド事業や企業コラボレーションなどを展開する「ヘラルボニー」。世界的な広告賞の一つ、フランスの「カンヌライオンズアワード2025」でグランプリに次ぐゴールドを受賞。安藤氏は、きょうだい児としての原体験をきっかけに2022年ヘラルボニーに入社。コーポレート広報やブランドPRなど、社内外の発信を幅広く担当し、広報という立場からへラルボニーを社会に届ける。
今回の講演では、地域や人との関わりを通した活動やその工夫についてお話いただきます。

「ヘラルボニー」作品をデザインした商品の一例(スカーフ)
2.「あったか愛媛NPO応援基金」令和6年度助成先活動報告
【発表者①】特定非営利活動法人八幡浜元気プロジェクト 副代表理事 眞田井 良子氏

<八幡浜元気プロジェクトについて>
“八幡浜を元気に”がスローガン。
助成金を活用し、災害デジタルボランティアの育成や若者によるビジネスコンペ等を実施。
【発表者②】特定非営利活動法人かみじま町空き家よくし隊 理事 平田 浩司氏

<かみじま町空き家よくし隊ついて>
町内の空き家整備と移住促進を目的に設立。
住民や大学生等と協働し、高井神島「漫画学校」開校に向けた会場整備等を実施。
3.交流会
参加者同士の交流を深め、顔の見える関係を広げよう!(約30分)
※来場者限定
参加申し込み
2025年12月12日(金)までの事前申込みで、どなたでも参加できます。
申込みフォームはこちら
問い合わせ先
- お問い合わせ:セミナー運営事務局(株式会社エス・ピー・シー)
- 電話:089-945-5939(平日9:30~17:00)
- 主催:愛媛県(県民生活課)
- URL:愛媛県公式サイト