【第11番】 金剛山 一乗院 藤井寺

大師お手植えの藤に彩られる仙境
弘仁年間、この地に立ち寄った弘法大師は、三方を山に囲まれた渓流の水清き仙境に心をひかれた。現在境内のあるところから、さらに山中にある八畳岩の上に護摩壇を築き、金剛不壊の道場として、17日間修行したといわれている。寺はその後、真言密教の道場として栄え、山全体に七堂伽藍が建ち並んで荘厳な美を極める大寺院となった。ところが天正年間(1573~1592)に土佐の長宗我部元親の兵火に遭い、堂宇は焼失。天保3年(1832)にも火災に遭い、伽藍のすべてを焼失してしまう。だが、弘法大師作といわれる本尊の薬師如来は2度の火災の難を逃れ、重要文化財に指定されている。
【第11番】 金剛山 一乗院 藤井寺開催一覧

住所 | 徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525 |
---|---|
お問い合わせ先名 | 金剛山 一乗院 藤井寺(ふじいでら) |
電話番号 | 0883-24-2384 |
休日 | 無・宿坊なし |
駐車場 | あり(私営駐車場300円、30台)境内まですぐ |
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。