【第13番】 大栗山 花蔵院 大日寺

一宮の本尊を祀るかつての別当寺
弘仁6年(815)、四国を巡錫中の弘法大師が鮎喰川を挟んで対岸にある「大師ヶ森」で護摩修法を行っていると、空中に紫雲とともに大日如来が出現。「この地は霊地なり、心あらば一宇を建立せよ」と告げられた。それを目にした大師はさっそく大日如来を刻んで本尊とし、堂宇を建てて安置した。寺名もこのことにちなんでつけられたものだ。後に阿波の総鎮守である一宮神社が建てられた時には別当寺となり、管理にあたっていた。明治時代の神仏分離令により、一宮神社にあった行基作といわれる十一面観世音菩薩は大日寺に移され本尊となり、もとの本尊である大日如来を脇侍仏とした。
【第13番】 大栗山 花蔵院 大日寺開催一覧

住所 | 徳島県徳島市一宮町西丁263 |
---|---|
お問い合わせ先名 | 大栗山 花蔵院 大日寺(だいにちじ) |
電話番号 | 088-644-0069 |
休日 | 無・宿坊あり(要予約) |
駐車場 | あり(無料、30台)境内まで徒歩約2分 |
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。