【第72番】 我拝師山 延命院 曼荼羅寺

【第72番】 我拝師山 延命院 曼荼羅寺

真言密教の根本を表す曼荼羅の寺

 推古4年(596)、弘法大師の先祖である佐伯家を祀る寺として世坂寺が建立された。その後、大同2年(807)に、唐から帰国した弘法大師は母の仏果菩提を祈るためにこの寺を訪れ、青龍寺を模した伽藍を建てた。大日如来を刻んで本尊とし、さらに唐から持ち帰った金剛界と胎蔵界の曼荼羅も安置したことから、寺号を曼荼羅寺と改めたといわれる。
 また、平安末期の歌人・西行法師が、讃岐に流され憤死した崇徳上皇の霊を慰めるために、弘法大師生誕の地を訪れ讃岐に滞在。しばしば境内で休んでいたという話があり、西行が詠んだ歌も残されている。

【第72番】 我拝師山 延命院 曼荼羅寺開催一覧

アイコン特集・体験レポートを見る
住所 香川県善通寺市吉原町1380-1
お問い合わせ先名 我拝師山 延命院 曼荼羅寺(まんだらじ)
電話番号 0877-63-0072
休日 無・宿坊なし
駐車場 あり(200円、バス500円、30台)山門両脇、境内まですぐ

※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。