【第86番】 補陀洛山 清浄光院 志度寺

【第86番】 補陀洛山 清浄光院 志度寺

命の再生を願う閻魔信仰の寺

 国の重要文化財「志度寺縁起絵図六巻」によれば、推古33年(625)、薗子という尼が霊木を仏師に彫らせ、閻魔が建てたお堂に本尊として安置した。そこに天武10年(681)、藤原不比等が妻のためにお堂を整備し、「志度道場」と名付けたのが始まりとされる。その後、持統7年(693)に不比等の息子房前(ふささき)が行基と共に堂宇を拡張、寺は僧侶の学問所や信者の修行の場となった。また、房前は父母の慈愛に感謝して、千基の石塔群も造立しており、一部が海女の墓として残されている。江戸時代には、志度出身の平賀源内を長崎に遊学させるため、当時の住職が尽力したことでも知られる。

【第86番】 補陀洛山 清浄光院 志度寺開催一覧

アイコン特集・体験レポートを見る
住所 香川県さぬき市志度1102
お問い合わせ先名 補陀洛山 清浄光院 志度寺(しどじ)
電話番号 087-894-0086
休日 無・宿坊なし
駐車場 あり(無料、50台)裏門横、お寺の海側。いずれも境内まですぐ

※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。