【第87番】 補陀洛山 観音院 長尾寺

【第87番】 補陀洛山 観音院 長尾寺

静御前をまつる「お観音さん」

 天平11年(739)、この地を訪れた行基が柳の木で聖観音像を彫り、安置したのが始まりとされる。大同年間(806~810)、入唐にあたって弘法大師が訪れ、年頭七夜の護摩祈祷を行った。帰国後、入唐の大願成就を感謝した大師は、大日経一字一石の供養塔を建て、堂宇を建立した。その後、寺運は栄えるも、戦乱により諸堂を焼失。慶長年間(1596~1615)、讃岐国守の生駒一正によって再興された。さらに後には高松藩主松平頼重により庇護され、松平家の祈願寺となる。源義経の側室である静御前が得度した寺との言い伝えもあり、長尾寺には静(宥心尼)の位牌が残っている。

【第87番】 補陀洛山 観音院 長尾寺開催一覧

アイコン特集・体験レポートを見る
住所 香川県さぬき市長尾西653
お問い合わせ先名 補陀洛山 観音院 長尾寺(ながおじ)
電話番号 0879-52-2041
休日 無・宿坊なし
駐車場 あり、納経所横・境内まですぐ

※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。