【第27番】 竹林山 地蔵院 神峯寺

遍路ころがしの急坂は土佐の難所
始まりは神功皇后が戦勝を祈願することを目的に、天照大神などの諸神を祀ったことから。その後行基が十一面観音像を刻んで本尊とし、神仏を合祀。大同4年(809)に弘法大師が天皇の勅命により来錫、諸堂を整え霊場とした。明治時代には神仏分離令で廃寺となり、本尊は金剛頂寺に移されるが、明治17年(1884)には再興された。またこの寺は、三菱財閥創始者の岩崎弥太郎の母親が、息子の開運を祈願して熱心に参拝したことでも知られている。母親は安芸市にある自宅から寺までの道のり約20㎞を歩き、さらに遍路ころがしと呼ばれる急坂を上ることを21日間も続けたといわれている。
【第27番】 竹林山 地蔵院 神峯寺開催一覧

住所 | 高知県安芸郡安田町唐浜2594 |
---|---|
お問い合わせ先名 | 竹林山 地蔵院 神峯寺(こうのみねじ) |
電話番号 | 0887-38-5495 |
休日 | 無・宿坊なし |
駐車場 | あり(有料、30台)境内まで徒歩約10分 |
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。