【第65番】 由霊山 慈尊院 三角寺

伊予の関所寺は子授け祈願で人気
天平年間(729~749)、聖武天皇の勅願により、弥勒菩薩の浄土を現して行基が開基した。本尊の十一面観音は、弘法大師が弘仁6年(815)に巡錫した際に安置した。同時に不動明王像も刻まれ、護摩壇を作り降伏護摩の法を修めたという。
後に嵯峨天皇(在位809~823)が寺領三百町歩を下賜し、七堂伽藍が建立されるなど寺運は大いに栄えた。しかし、天正年間(1573~1592)になって、兵火のために堂宇を焼失。現在の本堂は、嘉永2年(1849)に再建されたものだ。また、子授け祈願の寺としても知られ、多くの人が訪れている。
【第65番】 由霊山 慈尊院 三角寺開催一覧

住所 | 愛媛県四国中央市金田町三角寺甲75 |
---|---|
お問い合わせ先名 | 由霊山 慈尊院 三角寺(さんかくじ) |
電話番号 | 0896-56-3065 |
休日 | 無・宿坊なし |
駐車場 | あり(200円、30台)境内まで徒歩約5分 |
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。