【安森洞&節安ふれあいの森そうめん流し】 愛媛/鬼北町で豊かな自然と涼やかな夏を堪能しよう 【PR】

  

おいしいそうめん&鬼北町特産品で通なそうめん流しはいかが?

01

夏を満喫するアクティビティといえば、避暑地で楽しむそうめん流しですよね!
愛媛県の鬼北町には、洞窟から湧き出る冷水を利用した「安森洞そうめん流し」や、四万十川の支流、広見川の源流部にある「節安ふれあいの森のそうめん流し」と、自然いっぱいの中で開放的なそうめん流しが楽しめます。

出汁や薬味にも鬼北町の特産品がたっぷりと使われたこだわりの流しそうめん。
余すことなく堪能できるオススメポイントをご紹介します!

地域住民がつなぐ「安森洞そうめん流し」

鬼北町の山あい標高約360メートルの場所、御在所山の中腹にある「安森鍾乳洞」。
通称「風穴」と呼ばれるその洞窟から湧き出る水を利用している【安森洞そうめん流し】は、水が冷たく、麺がよく引き締まって絶品です!

そんな豊かな湧水をもたらしてくれるのが、安森鍾乳洞に続く水穴とされる「安森洞」。
こちらは地元有志の人々の掘削によってできた洞穴で、剝き出しの岩場で年中涼しく、ひんやりとした快適な空間となっています。

動物化石が多数発掘された有名な洞窟で、数万年前の氷河時代の貴重な遺跡が残る洞窟としても知られています。
昭和34年に行われた洞窟調査では、日本でも大変貴重なジャコウジカやタヌキの新種など31種類の動物の化石が発見されました。

その発掘調査にも協力していた「安森鍾乳洞保存会」が、この環境を生かして鬼北町を堪能してもらおうと始めたのが【安森洞そうめん流し】です。

美味しさの秘密は豊富な湧水!

洞窟から湧き出る豊富な水を利用したそうめん流しは、つるりと喉ごしが良く、特製のおいしい麺つゆとベストマッチ。

流水レーンから茶こしで流れるそうめんをすくうので、直接箸をつけることがなく衛生的。
また、箸が苦手なお子さんでもすくいやすいので、家族みんなで楽しめますよ♪

風情ある竹の容器に盛られているのは、鬼北町の名産・柚子や地元産のミョウガをはじめとした多彩な薬味。

とくにオススメなのが、青柚子の皮!
まだ若いゴルフボールほどの青い柚子は、完熟した黄色い柚子に比べ風味がとても良く、こちらを少し乗せることで、爽快な香りが広がりまた違った味わいに。

山あいならではの静けさに包まれた場所でいただくことで、より一層、清涼感を感じられること間違いなしです。
身も心もリフレッシュする静粛な空間で、絶品のそうめん流し体験をしてみませんか?

敷地内では、釣り堀でのニジマス釣りもできます。
流しそうめんもニジマス釣りも予約不要ですが、ニジマス釣りは土・日・祝日限定です。

また、釣り堀の用意の関係で流しそうめんと開催時期がずれる場合があります。
夏休み期間やお盆前後など時期によっては混雑することもあるので、詳しくは公式サイトをご確認ください。

もちろん、安森洞の探索も予約不要で無料で体験できますよ♪
その長さはおよそ70メートルで、安森鍾乳洞保存会によって中が整備されているので、だれでも気軽に足を踏み入れることができます。

中はひんやりとしていて、夏にぴったりのアクティビティ!
そして、薄暗い洞窟を照らすライトで、なんだか幻想的な雰囲気に。
ぜひ家族やお友達と一緒に夏の思い出を撮影してみてくださいね。

そして、今年からWi-Fiが整備され、敷地内でも携帯が繋がるようになります。
思い出の写真をみんなにシェアして、素敵な夏を過ごしましょう♪

授乳室やおむつ替えスペースもあるので、多世代で楽しめる「安森洞そうめん流し」。
家族そろってのおでかけにぴったりのスポットです。

■ 安森洞そうめん流し
開催日/2024年7月6日(土)~9月1日(日)
開催時間/10:00~16:00
開催場所/安森鍾乳洞休憩所施設
住所/愛媛県北宇和郡鬼北町大字小松
料金/大人(中学生以上)700円、小学生300円、幼児(3歳以上)200円
お問い合わせ/
開催期間外:安森鍾乳洞保存会(0895-48-0136/三島石油)
開催期間中:安森ロマン亭(0895-48-0830/期間中のみ)
鬼北町 公式HPはこちら
イマナニで「安森洞そうめん流し」の情報を見る

秘境でアウトドアライフを満喫「節安ふれあいの森そうめん流し」

【節安ふれあいの森そうめん流し】は、「道の駅日吉夢産地」から車で約25分の場所、手つかずの自然に囲まれた森にあります。
秘境ともいえるような遠隔地にあるオアシスは、普段の喧騒を離れて安らげるスポット。

そうめん流しの施設は、四万十川の支流、節安川のすぐそばに建てられています。
川のせせらぎを聞き、深緑を楽しみながら食べるそうめんは別格ですよ!
地鶏を使った絶品おにぎりもオススメ♪

そして、そうめんつゆは、県内産しいたけをふんだんに使った自慢のつゆ。
濃い目の味付けでビシッ!とした味に仕上げているので、水っぽくならず最後まで美味しくいただけますよ。
薬味には、定番のショウガ・ワサビに加え、地元産のユズ・ネギ・タマネギ・ミョウガと好みのトッピングを楽しめます。

特に、地元の特産品はそうめんつゆと最高の組み合わせなので、ぜひ試してみてくださいね♪

また、麺は色鮮やかな五色そうめんを使用しているので、流れてくる様子もとっても素敵。
写真映え間違いなしなので、夏の思い出にぜひ写真をパシャリ!

「家族や友達だけでゆっくり食べたい」、「小さいお子様連れで広いスペースが欲しい」というグループにぴったりの独立したテーブル席も2セットあります。
テーブル席の場合は、丸い桶に氷を入れた冷やしそうめん形式で提供されるので、周りの人を気にせずのんびり食べられますね。

そうめん流し会場に比べ、足元の段差も少なく、イスも座りやすいので、ご高齢の家族と一緒に来られる方にもオススメです。

さらに、節安ふれあいの森敷地内では、ブルーベリーを栽培しています。
そうめん流し期間中に収穫体験もできるので、こちらも家族でのおでかけイベントにぴったりですね♪

3日前までに要予約なので、詳しくは公式サイトを確認のうえ【鬼北町役場 日吉支所】まで電話予約お願いします。

そうめん流し会場の近くには、宿泊できる「バンガロー」や「節安ふれあいの森 体験学習施設」もあります。
バーベキューセットや釣竿の貸出があるので、渓流釣りや川遊びなど大人から子どもまで思う存分アウトドアライフを満喫してみませんか?

そして、7月14日(日)は、「せせらぎ魚っちんぐ ~魚になろう・川になろう~」を開催!
大人も子どもも参加できるイベントで、川のお勉強をしながら渓流釣りやアマゴのつかみどりが楽しめます。

広見川の生態を学べる「川の学習会」は、夏休みの自由研究としても人気です。
子供達に好評ですよ。

また、そうめん流し開催期間中は、土日限定でうどん打ち体験もできるので、こちらも公式サイトを確認して予約してみてくださいね。

冒険心をくすぐられる細い道路を通り、緑のトンネルを抜けた地に先に広がる、広々とした節安ふれあいの森。
まるで別世界のような絶景で、時間の流れまでがゆっくりになったかのような感覚が味わえます。

そんな豊かな森の中で食べる絶品のそうめん流しに、みんなで楽しめるイベント満載!
ぜひ家族でお出かけしてみてくださいね♪

■ 節安ふれあいの森そうめん流し
開催日/ 2024年7月13日(土)~8月31日(土)
開催時間/10:00~15:00
※悪天候の場合は、短縮または休業
開催場所/節安ふれあいの森
住所/愛媛県北宇和郡鬼北町父野川上936
料金/大人(中学生以上)600円、小学生300円、幼児200円
お問い合わせ/鬼北町役場日吉支所(0895-44-2211)
鬼北町 公式HPはこちら
イマナニで「節安ふれあいの森」の情報を見る

鬼北町のおいしさをご家庭でも!

自然の中で食べるグルメは絶品ですが、遠出できない時など、その味をお家でも楽しみたい!と思いますよね。

そうめん流しで味わえるおにぎりに使われている「地鶏」や、出汁の「しいたけ」など、鬼北町の美味しさがぎゅぎゅっと詰まった商品は、道の駅や産直市でも売られていますが、ふるさと納税返礼品としても登場!

えひめ愛フード認定「媛っこ地鶏」は、なんと1羽まるごとお届け♪

全国でも珍しい4元交配で、名古屋種の旨み、軍鶏の歯ごたえ、白色プリマスロックの肉付きの長所をいいとこ取りをした絶品の地鶏です。
ビニールハウスを使った鶏舎と外の広い放飼場で走り回り、ぷりぷりした歯ごたえと、コクのあるジューシーな旨みが特徴。
各部位ごとに真空包装して発送されるので、ご家庭でも簡単に贅沢な味わいが楽しめること間違いなし!

「しいたけ」は、原形乾燥・スライス乾燥・原木乾燥しいたけ粉末と多彩な種類をお届け。
原形乾燥は水でもどして、煮物や鍋物の具としても使えますし、粉末はしいたけ茶やしいたけの風味が強いダシが簡単に作れますよ。

そのほかにも美味しい、面白い、鬼北町ならではの商品がいろいろ♪
鬼北町は1,000m級の山々に囲まれた中山間地域で、その豊かな自然の中でたくさんの野生動物が暮らしています。
そんな森の動物たちの”おとしもの”をお洒落なインテリアに加工した商品や、鬼の工芸品など!
面白い商品がたくさんあるので、道の駅に立ち寄った際や、お家でふるさと納税もチェックしてみてくださいね♪

今年は鬼北町で、のんびり夏を楽しもう!

鬼北町のふるさと納税返礼品一覧はこちら
イマナニで「道の駅 森の三角ぼうし」の情報を見る
イマナニで「道の駅 日吉夢産地」の情報を見る

reported by イマナニ編集部 さきち
イマナニ特集