【藤岡製作所】 オーダーメイドであなたのお困りごとを解決 【愛媛/内子町】
内子から世界へ! スーパーマシンを作るスペシャルな技術者たち

日本が世界に誇れるものといえば、みなさんは何を思い浮かべますか?
和食やアニメ、伝統文化など世界から注目を集めるものはいろいろとありますが、その中でもとりわけ信頼を置かれているものは『ものづくり』ではないでしょうか。
自動車産業をはじめ、カメラや時計などの精密機器、ロボットなど、日本のものづくりは、安全で高品質だと世界中から高く評価されています。
そんな日本のものづくりを支えるための機械を作るすごい会社が、愛媛県の内子町にあることをご存知ですか?
今回は、オーダーメイドでスペシャルなマシーンを創造する「藤岡製作所」をご紹介します。
“モノづくり”を支え、新たな可能性を拓くFUJIOKAのテクノロジー。
1968年8月、精密部品加工と省力機械製造のプロフェッショナルとして創業した【藤岡製作所】。
確かな技術でお客様のニーズに応えるオーダーメイドの機械製作を請け負い、「技術のFUJIOKA」として国内外から高い評価を受ける企業です!
藤岡製作所は、最初、町の鉄工所としてスタート。
部品加工などの経験を経て、近年では従来のフィールドにとらわれることなく、製造工場の省力化、自動化のための様々な自動機を製作。
幅広い分野への参入を実現しています。
例えば、今までに製作した自動機は「包装機・検査機・専用加工機・測定機械・バッファ装置・搬送装置・洗浄機・パレタイザ装置・ガラス関係・太陽電池関係」と多種多様!
納入業種も「車メーカー・食品メーカー・建材メーカー・文具メーカー・鋼材メーカー・家電メーカー・医療メーカー」と、なにを専門にやっているの!?と驚かれるラインナップです。
製造業といえば、〇〇専門というように一つの業種でやっているところがほとんど。
藤岡製作所も「○○専門なんでしょ?」と問い合わせがあることが多いそうです。
しかし、藤岡製作所では、お客様の困りごとに合わせて新しい機械を設計から据付、アフターサービスまで要望をパーフェクトに叶えちゃいます♪
とはいえ、ものづくりのための機械ってどんなものか、ちょっとイメージしづらいですよね。
様々な業種でそれぞれの役割を果たすべく、日々働く機械。
規則正しく動く様子は、目が離せなくなるほど面白いんですよ~。
しかし、企業秘密に関わるところも多く、なかなか動画や写真で紹介できないのが残念なところ。
しかも、藤岡製品が私達消費者に認知されることはほとんどありません。
BtoBの企業間取引をメインとしているため、私達が直接手に取る製品ではないのです。
ですが今回は特別に、私達の知らないところで私達の手元に届く商品やサービスをより充実させ、現代社会の礎となっている「MADE IN FUJIOKA」をちらりとご紹介!
ここがスゴイ!「MADE IN FUJIOKA」のオーダー機械
食品業種から薬品、生活雑貨分野など、要望や商品に合わせて設計から行い、オーダー機械を製作している藤岡製作所では、果たしてどんな機械を作っているのでしょうか?
まずはこちらをご紹介!
「包装機」と呼ばれる種類で、商品の袋詰めや箱詰めといった包装を自動化してくれる機械です。
こちらでは、韓国商品などでよくある“1つ買うともう1つ付いてくる”、袋入り冷凍食品2袋をテープでまとめて結束する作業をしています。
このように流れてくる商品の袋とじや破損などがないかをチェックしたり、箱詰めや売り方に合わせて調整したりと、ひとつひとつの商品と向き合って丁寧に包装。
冷凍食品やスナック菓子などを袋詰めする工程は「ピロー包装品」、袋詰めした商品を箱に詰める工程は「段ボール包装」と呼ばれます。
“包装機”という聞き馴染みのない言葉でしたが、こういった工程は想像しやすいのではないでしょうか?
その他にも一升瓶やペットボトルなどの「ボトル製品」や「缶詰・瓶詰食材」、「箱入り製品」、「パック入り製品」など形状に合わせてオーダーメイド。
もちろん食品だけでなく、日用品や家電など、商品の包装ならなんでもお任せ!
医療関係では、点滴や注射器用具、錠剤などのデリケートな商品も包装だけでなく、点検まで自動化し、安全性を保守。
まさに世界を支える技術です。
こちらの大掛かりな装置は「パレット搬送設備」といい、プラスチックパレットに積載した商品を搬送するコンベヤです。
“パレット”とは、リフトなどで持ち上げられている、荷物の下にあるやつですね!
人力を介さずに一気に輸送できる装置…すごい!
こちらは「刻印プレート加工機」。
鋼板の板を一定寸法に切断し、指定の内容や記号の刻印を行います。
部品の選別用プレートを加工する装置です。
もちろん、こういった細かい作業もお任せあれ!
「半自動加工機」は自動車用部品を組立する装置。作業者が装置に部品をセットしボタン操作を行うと部品の組立(組み込み)を行います。
自動車に限りませんが、たくさんの部品を使って組み立てられる製品では、部品を作るための機械もあるんですね!
続いて、パソコンやスマホ、家電、自動車など、現代生活に必須のものづくりに欠かせない「半導体加工機」。
その名の通り半導体部品を組立する装置で、半導体の部品を自動で加工し、検査をする装置です。
“半導体”ってよく聞くけれど、正直なんだろう? と思っている人も多いのではないでしょうか。
私もそのひとり。
そんなよく分からないけれど私達の手元にある生活に欠かせないものまで、実は「MADE IN FUJIOKA」なのかもしれませんよ!
最後に、動画で紹介できないのが残念なのですが、機械の細部をチラ見せ。
こちらは包装機の駆動部(一部)の写真です。
こちらは包装機のユニットの一部。
規則的に動く様子は、なんだか見ていて気持ちの良いもの!
みなさんもいつかご覧になる機会があれば、それぞれがどんな役割なんだろう? どうやって動いているんだろう? とじっくり観察してみてくださいね♪
まさに発明! 設計からアフターメンテナンスまで、まるっとサポート
これだけいろいろな機械を一から作るとなると、相当な試行錯誤があるのでは? と思いますよね。
機械が完成したとしても、実際に工場での始動や点検も大変そう…。
そんな心配はご無用です!
ヒアリングから設計、製作、品質管理、据え付け工事、アフターサービスまで、自社一貫体制を構築しているFUJIOKA。
これによりお客様のニーズをしっかりくみ取ることができ、さらにはプロジェクトに関わるスタッフが情報を共有することで最短の納期で最高の品質を実現できるのです!
その自社一貫体制で顧客をサポートする素晴らしいメンバーをご紹介!
まずは、営業のみなさん。
FUJIOKAの営業エリアは日本全国。
プロジェクトはお客様のもとに足を運び、要望をしっかりと把握することからスタートします。
最近は中国や韓国からの依頼も増えているそうですよ。
必要に応じて通訳や技術スタッフを交えた打ち合わせを繰り返すことで、どんな機械があれば困りごとを解決できるのかしっかりと検討します!
つづいて、設計。
一から新しいものを作る作業は、ほぼ発明ですよね!
既存のものを組み合わせて一連の作業を自動化する機械を作ることもあるということですが、それでも組み合わせの設計は大変な作業!
ですが、そこもご安心を。
機械の能力だけではなく、設置環境に合わせた最適な設計はFUJIOKAの得意技。
お客様と詳細な打ち合わせを重ねつつ、設計図を制作し、ディテールに至るまでこだわった設計を行います。
ここからはトライアルエラーを重ねて加工をしていきます。
試作品を作ったり、細かな調整をしたりと、細かな部品に至るまで自社で製作しているので、確かな品質を短納期で実現。
これも自社工場に最先端で多様な設備機器を配備しているからこそできること。
また、設計から据付まで一貫して請け負うことでクライアントの機密事項をしっかりとガード。
組立・電気では、正確かつ迅速な組立作業に取り組む熟練のスタッフがFUJIOKAの品質を支えています。
電気配線と制御の専門スタッフとの強固なタッグで、製品をパーフェクトな状態へと仕上げ!
そしていよいよ調整運転へ。
製品は出荷前に自社工場内で試運転を行います。
その際、営業や設計などプロジェクトに関わった全スタッフが立ち会い、厳しい視点で能力はもちろん、デザインに至るまでチェックします。
そしてこの据付・検収・アフターサービスが“FUJIOKA”の一番の魅力かもしれません。
納品・据付が仕事の完了と捉えず、必要に応じて定期的な検査をしたり、技術スタッフを派遣して問題解決に取り組んだりと、保守にも全力で取り組んでいます。
設計・開発から取り組んでいるからこそできる、納品後の手厚いサポートに安心して全てお任せできますよね。
また、最近では高校生のインターンや外国籍の方の採用も増えているとのことで、職場も多様化。
常に新しいことに挑戦できる面白い職場で一緒に働いてくれる人も募集していますよ♪
私たち消費者が藤岡製品を直接手に取ることはないと思いますが、「もしかしてこれも藤岡製作所の機械が関わっているのかも!?」という商品が日々みなさんの手元に届いているかもしれませんね♪
藤岡製作所TVCM【内子から世界を作る】- ■ 藤岡製作所
- 住所/愛媛県喜多郡内子町内子3682
- お問い合わせ/TEL 0893-44-3212 FAX 0893-44-2412