鬼嫁とその家族の激戦区! 愛ある鬼嫁コンテスト!【愛媛/鬼北町】
イベントを存分に楽しんだ初挑戦の鬼嫁コンテスト!

こんにちは。
南予に移住して早6年目になりましたCHISAです。
今回は、鬼北町にある道の駅日吉夢産地で行われた鬼嫁選手権に参加してきました。
人生初の鬼嫁選手権。
優勝者には10万円がもらえると聞いて即申し込みました。
ここは里帰りするときにたまに寄るくらいで、道の駅日吉夢産地めがけてきたのは今回が初めてです。
食パンが有名なのはご存じの方も多いかもしれませんが、ふわふわの出来立て食パンは、予約してないとあっという間になくなってしまう人気ぶり。
予約せずに買えたらそれだけで超ラッキーです。
10時~はしいたけまつり、11時~本格的にイベント始まりましたが、広見中学校吹奏楽部による演奏が始まると一気に会場がにぎやかになりました。
キッチンカーも多数きていましたが、このマテらの森のキッチンカー。
ひと際イイにおいさせていました♪
風が強かったのもあって、豚肉を焼くイイにおいが会場にふわ~っと広がっていました。
次女が椎茸美味しい! 美味しい! とほぼ一杯を一人でたいらげたしいたけうどん。
出汁がまた美味しかった。
気になったけど勇気がでなかったキジ串。
後で知りましたが、ここでしかキジ肉食べれなかったそうで、それ聞くと試してみたかったと後悔。
12時からメインの愛ある鬼嫁コンテスト始まりました。
スペシャルゲストのみかんさんが黒柳徹子さんのモノマネ姿で登場。
ばいきんまんや、土屋アンナさんのモノマネも披露してくれて会場は大盛り上がり。
叫びやすい空気となりました。
この鬼嫁選手権ですが、声の大きさ+審査員による加点を含む合計点数で優勝者が決まります。
審査員はスペシャルゲストのみかんさん含む7名で、各々の審査員が3点の加点ポイントもっているので、最大21点が加点されます。
マイクから少しはなれたところに印がり、そこからマイクにむかって叫びます。
叫んでいる間の制限時間はないので思いのたけを存分に叫ぶことができます。
鬼嫁選手権、出場してみて思いましたが今までに出場されている方も多く、参加者同士仲いいなと思ったら年に一度、このイベント時に顔を合わすのが恒例になっているとい方もいました。
過去最多の参加者の中から、鬼嫁部門の優勝に輝いた方は、「酒を飲ませろ~酒がたりんのじゃ~。」と叫んでいましたが、夫部門でご主人も出場されていて「酒の飲みすぎにもたいがいにしろ~」と叫ばれていました。
夫婦参加、親子参加の方も多くエピソード含めおもしろいものが多くて会場からは笑い声も。
中には「出場するたびに子どもが増える~」と叫んでいる方もいて司会のやのひろみさんからも「毎回子ども連れてきよるよね。」と覚えられている方もいました。
やのひろみとモノマネ芸人みかんさんとのセッション。
久々に間近で見られる芸能人。
テンション上がりました。
まずは夫の部からスタート。
その後、子どもの部、鬼嫁の部と続きます。
夫の部が始まったばかりなのに、もう個性豊かな面々が勢ぞろいです。
今回は過去最多の出場者数だったそうで、控室に収まりきってない参加者たち。
総勢60名以上。
始まった鬼嫁部門。
皆さん、ガチです。
夫部門、子ども部門とは比べ優勝賞金がグンとあがることもあって皆さん俄然やる気が違いました。
私も子どもたち連れて思いのたけを叫んできましたが、残念ながら点数のびず優勝できませんでした。
出場者には参加賞として日吉夢産地名物の食パンとバウムクーヘンがプレゼントされました。
これだけでも十分嬉しいです。
スペシャルゲストのみかんさんはここにきて早々にバウムクーヘン大人買いされたそうで、トーク中にも激押ししていました!
子どもも楽しめる出店ブースの数々。
11時~餅投げが終わるまでの間、滞在時間が長かったのもあって子どもたちは少々お疲れ気味でしたが、子どもたちが楽しめた出店ブースも多々あったのでご紹介します。
少し前に改装されたここ道の駅日吉夢産地。
店内には休憩所として授乳スペースやキッズスペースも完備されていました。
子ども連れにはありがたいスペースになっているので、是非のぞいてみてください。
今回我が娘が挑戦したのが100円でできる体験工作です。
登園リュックにつけれるようにとブローチタイプのものにしました。
ボンドで好きなものを貼っていく簡単なワークショップですが、貼れるものが多すぎて迷いに迷う娘。
たくさん載せたいのでパパも一緒にお手伝いしていました。
100円でできるワークショップ。
幸運を呼ぶフクロウ。 とか書かれたら気になってしょうがないですよね。
松ぼっくりで作られたフクロウ。
可愛かったです。
親子で一緒に工作中。
長女は真剣に選んでいます。
ど~れ~にし~よ~か~な~。
完成品がこちら。
好きなもの全部、詰めこんだのわかりますね。
この日は風が強く、3月末にもかかわらずコートにニット帽にと寒さ対策万全で臨みましたが、歴代の鬼嫁コンテストでも雪がふぶく中、雨の中でと、天候には悩まされながら開催されるイベントのようです。
みかんさんや、やのひろみさんのエピソードの中でもやっと晴れたと思ったら今年は風~~~っていっていました。
天候には要注意ですね。
店内にはお雛様シーズンということもあり、中庭にはお雛様の絵がかかれている石が。
きれいに展示されていて、子どもたち、くいついてました。
TOYOTAさんのブースでは子ども専用ガチャポンが。
ありがたいことにラップがあたりました。
母が一番うれしいやつ!
授賞式の後は、もちまきも開催されました。
昔懐かしの小袋に入ってない餅。
久々過ぎてビックリしちゃいました。
大賑わいの中、終了した愛ある鬼嫁コンテスト。
来年もあるなら挑戦してみたいですが、きっと主人はもうやめて…と思うはず。
夫婦で参加されている方の中には大病を乗り越え、結果今、生きていてくれてありがとう、改めて愛してる~と叫んでる方もいてうらやましいなと思いました。
様々な夫婦がいる中で不満もあるでしょうが、こういう時に思い切って叫んで発散するのもスッキリして気持ちよかったです。
- ■ 愛ある鬼嫁コンテスト 鬼北町で愛を叫ぶ! 鬼嫁 愛の大声選手権
- 開催日/2025年3月30日 11:00~16:00
- 開催場所/道の駅 日吉夢産地
- 開催住所/〒798-1502 愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山54
- 駐車場/あり
- 料金/無料
- 問い合わせ先/株式会社 日吉夢産地
- 電話番号/0895-44-2340
日吉夢産地 公式HPはこちら
日吉夢産地 公式Instagramはこちら
日吉夢産地 公式Facebookはこちら
日吉夢産地 公式Xはこちら
イマナニで「日吉夢産地」の情報を見る