熊野神社

1200年の歴史を誇る霊験あらたかな神社
新宮町の名前の由来にも繋がっている新宮の原点でもある神社。大同2年(807年)に紀伊の国(和歌山)新宮の熊野速玉大社より勧請され、古美村(現在の新宮)に創建された。四国で初めての第一大霊験所熊野大権現宮となり、熊野信仰の総本山として古くから親しまれている。戦国時代に戦火により社殿が焼失、現在の社殿は、江戸時代に再建されたものである。御祭神は十二殿に及ぶ他、境内社の山背神社では大山積大神も祀られている。深々とした境内には、樹齢百年を超える御神木も佇んでおり、その神秘的な雰囲気は、訪れる人を清々しい気持ちにさせてくれるだけでなく、どこか懐かしい気持ちにもさせてくれる不思議な心地よさがある。
熊野神社開催一覧

住所 | 愛媛県四国中央市新宮町新宮483 |
---|---|
電話番号 | 0896-72-2157 |
営業時間 | 毎年10月5日が大祭 |
駐車場 | 普通20台 |
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。