鷲ヶ巣海水浴場で、海を満喫!!

  

ごごQ    イマナニ体験レポート

潮が引いたら砂遊び

私が海水浴に行った日は、午前中が干潮時間。
鷲ヶ巣海水浴場は遠浅の海なので、小さい子どもも安心して砂遊びができます。

沖にできた干潟までの道のりも、小さい貝がいたり、海藻(通称アオサ。食べれません。)があったり、ちょっとした冒険。
砂浜では、砂のお城を作ったり、その下にトンネルを掘って反対側から相手の手を握るのはお約束。

大きくなったら友達を砂をかぶせて遊んでもいいけど、顔は埋めない、自力で出てこれる量しか砂をのせない、など最低限のルールは暗黙の了解ですよ。
DSC_0030
遠浅の干潟までも、行きやすいです。
遠浅の干潟までも、行きやすいです。 アオサ発見!残念ながら、食べれません。 砂を掘り始めよう!手でも掘れます。 砂のお城完成!
潮が再び満ちてきたら、即撤収。
海の家でご飯を食べながら、どういう風に潮が満ちていくかを観察して欲しいです。

体感時間的には、潮が引いていくのはゆっくりですが、潮が満ちていく方が早く感じます。
海で遊ぶときに、自分の身を守るタイミングを自分で判断できるように。
海は、そういうことも教えてくれます。

ちなみに、この日は「若洲商店」さんで、あさり飯のおにぎりとおでんを食べました。
トイレは、海の家のすぐ山側に公園があるから便利です。
DSC_0050
海の家「若洲商店」さん。
海の家「若洲商店」さん。 公園のトイレはすぐそこ! あさり飯のおにぎりとおでん。ドリンクも豊富。 メニュー表一覧。 小さい子には、うきわより安心なライフジャケット。

潮が満ちたらボートで漕ぎ出そう!

潮が満ちてきたら、ボートで少し沖の無人島「かもせ島」へ漕いでいきます。
ボートの漕ぎ手を交代するときにバランスが狂って転覆してしまう可能性があるので、泳ぎに自信がない人は必ずうきわをかぶってからボートに乗りましょう。

うきわも、「民宿 片山」さんで借りることができます。
この日は久しぶりにボートを漕いだので、漕ぎ方を忘れて逆向きにボートに乗ってしまい、海の家に帰って来たら、「あんた、ボートの漕ぎ方知らんのかね!?」とつっこまれました(笑)。
DSC_0048
海の家「民宿 片山」さん。
海の家「民宿 片山」さん。 ボートを沖まで引っぱってもらうので、満ちている時間に。 「かもせ島」(左側)が目的地。 うきわのレンタル。 集落の海沿いにある「民宿 片山」さん。現在、島唯一の宿泊施設。
鷲ヶ巣海水浴場は、泳げる範囲をネットで囲っていませんが、この島までが危なくない基準と憶えておきましょう。
泳いでも行けますが、魚にとっても居心地がいい海だから海藻が多いのです。

海藻を足で触ってもあわてないで!
立ち泳ぎをマスターできると、友達と話したりして休みながら楽しく泳げます。

島に着いたら、ボートのロープをまず岩にくくり付けましょう。
島を探検したいなら、スニーカーか長靴に履き替えることをオススメします。

島の右側は岩が崩落していて危ないので、左側にまわってみましょう。
カメノテとかもありますよ!
DSC_0068
まず、ロープでボートを岩にくくり付けてから上陸!
まず、ロープでボートを岩にくくり付けてから上陸! 島の右側。岩が崩落して危険! 島の左側をちょこっと探検。 岩と岩のすき間にカメノテ発見! 本気で収穫したいなら、カキ打ちの道具とビニール袋持参で。
歩いて海水浴場に行くなら、船越港真ん前の、神社と学校の間の坂道を越えてすぐです。
ただ、船越寄港便は一日二便しかないのと、8/10~15(お盆期間中)や潮の関係で全くなくなるときがあります。
詳しくは、「株式会社ごごしま」(興居島フェリー)のHPでチェックしてください。

夜も島に泊まる場合、花火をするのは夜10:00までと町内会で決まっているので厳守してください。
また、鷲ヶ巣は元巨人の西本投手の出身地で、学生時代は砂浜でタイヤを引いて足腰を鍛えていたという伝説があります。

野球部男子!挑戦してみては?
私が小学生のときは、夏休みになると毎日海で遊んでいました。
今回はとても懐かしく、やっぱりここでの思い出はかけがえのないものだと再認識しました。
みなさまも、ぜひ!!

鷲ヶ巣海水浴場
開催場所/鷲ヶ巣海水浴場(愛媛県松山市由良町鷲ヶ巣)
問い合わせ先/なし
reported by ごごQ