令和初の「椿まつり」に行ってみた!
いむあみ イマナニ体験レポート

今年の「椿まつり」はゴールデン日で大賑わい!
こんにちは。
最近体力の衰えで、子供の遊びについて行けないのが悩みの3児の母、いむあみです。
今回は椿さんの愛称でも親しまれている令和初!の「椿まつり」に行ってきました!
椿神社は我が家からとても近く、毎年3日間開催される椿まつりに、3日間全てに足を運んでいる程「椿まつり」が大好き家族。
毎日椿参道が祭り模様に変わりゆく姿を1週間前から見守ってきた我が家族。
ワクワクしながら「椿まつり」へ!
最近体力の衰えで、子供の遊びについて行けないのが悩みの3児の母、いむあみです。
今回は椿さんの愛称でも親しまれている令和初!の「椿まつり」に行ってきました!
椿神社は我が家からとても近く、毎年3日間開催される椿まつりに、3日間全てに足を運んでいる程「椿まつり」が大好き家族。
毎日椿参道が祭り模様に変わりゆく姿を1週間前から見守ってきた我が家族。
ワクワクしながら「椿まつり」へ!

椿まつり初日の昼間椿神社前




今回の「椿まつり」は金・土・日と休日が2日も入ってるゴールデン日!
毎年祭りの初日は夜に行く我が家。
次の日が学校だったりすると早く帰って寝かせなきゃ!とゆっくり見物できないけど、休みなので今回は少し長めに祭りの見物する事に。
まずは1日目。
どんなお店があるのかゆっくり見たかったので、下調べも兼ねて子供たちがいない昼間に足を運んでみました!
平日の昼間という事もあって人通りもまばらな感じ…。
来ている人はご年配の方や、未就園児を連れた家族が多く感じる、平日昼間の「椿まつり」。
我が家では毎年お気に入りの焼きいかやさんがあり、お昼ごはん用に買いに行くことに。
ぷりっぷりで凄く美味しいんです!
行きつけの500円の焼きいかと600円のケバブを購入して次のお目当ての屋台へ。
毎年祭りの初日は夜に行く我が家。
次の日が学校だったりすると早く帰って寝かせなきゃ!とゆっくり見物できないけど、休みなので今回は少し長めに祭りの見物する事に。
まずは1日目。
どんなお店があるのかゆっくり見たかったので、下調べも兼ねて子供たちがいない昼間に足を運んでみました!
平日の昼間という事もあって人通りもまばらな感じ…。
来ている人はご年配の方や、未就園児を連れた家族が多く感じる、平日昼間の「椿まつり」。
我が家では毎年お気に入りの焼きいかやさんがあり、お昼ごはん用に買いに行くことに。
ぷりっぷりで凄く美味しいんです!
行きつけの500円の焼きいかと600円のケバブを購入して次のお目当ての屋台へ。

我が家お気に入りの魚屋さんの焼きいか。肉厚でぷりっぷり。





新たな屋台も出店!産地物をお得にゲット!
今回の「椿まつり」では500㎞の椿参道に400店舗程の屋台が並んでいるそうで、毎年同じ屋台が出店している事もあれば、新しいお店が出店していたりと、毎年全てが一緒の屋台じゃないのも楽しみの一つ。
今回新たに出店してたのが「つばきマルシェ」。
椿神社の駐車場で開催され、テレビでも取り上げられていたので、行ってみることに。
マルシェへの入り口が椿神社の中からしか入れないのがちょっと不便かなと思いつつ、近づくにつれていい匂いが…。
駐車場内にはカキやひおう貝、オムライスやそうめんなど、愛媛産の食材で調理された料理が出店されていました。
野菜も売られていて、なんとジャガイモが50円!安!安すぎて2袋も買っちゃいました(笑)
ついでにカキ2個入り500円とひおう貝500円も買って「つばきマルシェ」を後に。
今回新たに出店してたのが「つばきマルシェ」。
椿神社の駐車場で開催され、テレビでも取り上げられていたので、行ってみることに。
マルシェへの入り口が椿神社の中からしか入れないのがちょっと不便かなと思いつつ、近づくにつれていい匂いが…。
駐車場内にはカキやひおう貝、オムライスやそうめんなど、愛媛産の食材で調理された料理が出店されていました。
野菜も売られていて、なんとジャガイモが50円!安!安すぎて2袋も買っちゃいました(笑)
ついでにカキ2個入り500円とひおう貝500円も買って「つばきマルシェ」を後に。

夜の椿まつり





そしてお待ちかねの「夜の椿まつり」。
昼間とは違う雰囲気で、人の多さも昼間と比べて運例の差。
全く前が見えない…。
子供たちがはぐれないようにしっかり手を握り夜の「椿まつり」へ。
昼間ははなみずき通りの方へ行ったので、夜は33号線の方へ歩いて行く事にしました!
屋台から美味しそうな匂いと煙が…。
旦那さん仕事終わりで空腹に我慢できず600円の塩タン串を購入。
子供たちはどでかい空気ハンマーをくじで購入。
今時くじで外れてもプラス500円追加したらお目当ての商品くれるんですよ!
私らの子供時代じゃ考えられない…。
子供たちも満足したのでこの日は帰宅する事に。
そして最終日3日目!
この日も大勢の人で椿参道はごった返し状態。
子供たちが欲しがっていたチョコバナナとポテトを買って我が家の3日間の「椿まつり」は終幕しました。
昼間とは違う雰囲気で、人の多さも昼間と比べて運例の差。
全く前が見えない…。
子供たちがはぐれないようにしっかり手を握り夜の「椿まつり」へ。
昼間ははなみずき通りの方へ行ったので、夜は33号線の方へ歩いて行く事にしました!
屋台から美味しそうな匂いと煙が…。
旦那さん仕事終わりで空腹に我慢できず600円の塩タン串を購入。
子供たちはどでかい空気ハンマーをくじで購入。
今時くじで外れてもプラス500円追加したらお目当ての商品くれるんですよ!
私らの子供時代じゃ考えられない…。
子供たちも満足したのでこの日は帰宅する事に。
そして最終日3日目!
この日も大勢の人で椿参道はごった返し状態。
子供たちが欲しがっていたチョコバナナとポテトを買って我が家の3日間の「椿まつり」は終幕しました。

3日目の椿神社前




毎年大勢の来場者で賑わう「椿まつり」ですが、駐車場探しに苦労する人も居ると思います。
近隣には会社や個人宅の臨時駐車場があり、500円~1000円で停めれる所がたくさんあります。
車がない人には臨時バスも出ているので、遠方の人にも交通面を気にする事なく来れるのも嬉しいですよね!
来年の「椿まつりは」2月18日(木)、19日(金)、20日(土)と、またもや金曜日と土曜日が入ってるんです!
今年同様、来年もプチ夜更かしで「椿まつり」を楽しみたいと思います!
近隣には会社や個人宅の臨時駐車場があり、500円~1000円で停めれる所がたくさんあります。
車がない人には臨時バスも出ているので、遠方の人にも交通面を気にする事なく来れるのも嬉しいですよね!
来年の「椿まつりは」2月18日(木)、19日(金)、20日(土)と、またもや金曜日と土曜日が入ってるんです!
今年同様、来年もプチ夜更かしで「椿まつり」を楽しみたいと思います!
椿まつり
開催日/2020年1月31日~2月2日・00:00~24:00 72時間開催
開催場所/伊豫豆比古命神社(愛媛県松山市居相2-2-1)
駐車場/近隣臨時駐車場あり(有料)
料金/なし
問い合わせ先/椿神社社務所 TEL.089-956-0321(椿神社社務所)
URL/http://www.tubaki.or.jp/
開催日/2020年1月31日~2月2日・00:00~24:00 72時間開催
開催場所/伊豫豆比古命神社(愛媛県松山市居相2-2-1)
駐車場/近隣臨時駐車場あり(有料)
料金/なし
問い合わせ先/椿神社社務所 TEL.089-956-0321(椿神社社務所)
URL/http://www.tubaki.or.jp/
reported by いむあみ