2021年『椿まつり』は11日間へ期間延長!
感染症対策もバッチリ! ゆっくり参拝にでかけよう
【2021年12月28日 更新】
2022年・最新「椿まつり」特集記事はこちら
【2021年2月2日 更新】
1月29日・椿まつりについて伊豫豆比古命神社よりプレスリリースが発表されました。
露店・縁起物屋の出店の中止と県道(通称:参道)の通行止めの解除が案内されています。
それに伴い、本特集記事にも修正・加筆を行っています。
『椿神社』の名前で親しまれている『伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)』では、毎年旧暦の1月7日・8日・9日に『椿まつり』が行われています。
2021年は2月18日(木)・19日(金)・20日(土)の3日間に斎行される予定だったのですが、新型コロナウイルス感染症予防対策のため期間を延長。
2月18日(木)~28日(日)に行われることになりました。
例年、縁起開運や商売繁昌、家内安全、縁結びを願い多くの参拝客で賑わう『椿まつり』。
今年は“いつもの風景とは違う”『椿まつり』になりそうですが、期間が長い分「興味はあるけど、混み合うから行けない」と思っていた人たちにとっては、参拝するチャンスかもしれません。
『椿まつり』の魅力とともに感染症対策についても詳しくお伝えしていきます。
『椿神社』には椿モチーフがいっぱい!
みなさん、『椿神社』を訪れたことはありますか?
2300年もの歴史をもつ同神社では、愛媛県名の由来となった“愛比売命(えひめのみこと)”が祀られています。
県民にとって縁の深い神社というだけでなく、モチーフとなっている椿があちらこちらに散りばめられていて、とっても可愛い!
本殿にも椿の姿がたくさんあるので探してみてください。
『諸願成就絵馬(しょがんじょうじゅえま)』も椿の形をしており、赤と白から選ぶことができます。
お守りや御朱印にも椿モチーフが使われていますよ。
また、冨久を招く縁起物として親しまれている『冨久椿』も愛らしく、見ているだけでこちらもニコニコ笑顔に。
1月末になると椿の花が咲き、境内は一層華やかな印象に。
ちょうど『椿まつり』の時期と重なりますね。
『椿まつり』は“立春を祝うまつり”でもあるので、花をのんびり眺めながら春の訪れを感じてみるのも良いかもしれません。
参拝と授与所、椿まつり特別祈祷祭について
2月18日(木)~28日(日)の11日間を通して行われる2021年の『椿まつり』。
参拝およびお札・お守り授与所の開設時間は8:00~17:00。
3月1日以降は9:00~16:30となっています。
●参拝
参拝のため並ぶ場合は、ソーシャルディスタンスの目安となるシートが地面に張られているので距離を保つ参考にしましょう。
●授与所
各所に飛沫防止シートを張り、フェイスガードとマスクを着用し対応されるとこのことです。
そうそう。
今年も『椿まつり』限定のお守りと御朱印が用意されています。
『椿まつり』限定の特別な縁起物『大繁昌守り』は、それぞれの願いや祈りが成就し、その年が幸福であるよう祈念されています。
こちらは『椿まつり』限定の御朱印。
※昨年の御朱印になります。
本殿のほか、境内社である『児守神社』『勝軍八幡神社』の御朱印をいただくこともできます。
『児守神社』はこどもを守る神様を、『勝軍八幡神社』は勝負ごとにご利益のある神様を祀っているので、人生の節目にあたる人は忘れずに参拝をしましょうね。
●椿まつり特別祈祷祭
祈祷を受け付けている時間は、18日~20日 8:00~17:00、21日~28日 9:00~17:00。
3月1日以降も祈祷を行っているので、日時に余裕のある人は『椿まつり』が終わってからゆっくり祈祷をされてはいかがでしょう。
祈祷の際は、検温、アルコール消毒、人数制限、距離を保って着席するようになります。
常時換気を行っているので、暖かい羽織り物を忘れずに持参しましょう!
幸運をあつめる縁起物は全5種類!
『椿まつり』といえば、大鳥居の左右で販売されている縁起物市を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
今年は、縁起物市の出店は行われないとのことですが、とても素敵な意味をもつ縁起物なのでご紹介させてください。
縁起物は毎年ひとつずつ、『熊手』『ザル』『俵』『宝船』『扇』の順に購入します。
これらの順番には意味があり、まず『熊手』で福や運をかき集め、『ザル』でその幸運をすくいあげ『俵』に詰めます。
そして『宝船』に乗せて、『扇』で風を送り船を進める。
6年目からは一回り大きなサイズの『熊手』から再スタート。
最初は小さな『熊手』ですが、年を重ねていけば大きな『熊手』でより多くの幸を集めることができるようになります。
自分にとっての幸とは何か。
考えるきっかけにもなりそうです。
幻想的な雰囲気が魅力の『お忍びの渡御』&参道に並ぶ露天は中止に
『椿まつり』では、2日目の夕方から神事が行なわれます。
御祭神を神輿にうつし、北土居町にある『金刀比羅神社』のお旅所までかいていく華やかな行列『お忍びの渡御』。
神輿が通る道には合せ火が炊かれ幻想的な雰囲気に。
しかし、19日に行われる予定だった『出御祭』『お忍びの渡御』『御旅所祭』『還御祭』と、20日に行われる『後宮祭』が中止となります。
※神輿渡御の中止に伴い、関係祭儀は全て中止
『お忍びの渡御』の雰囲気だけでも知りたい! という方は、こちらの体験レポートがオススメ。
2020年『椿まつり』の2日目は土曜日だったので大変な混み合いようでしたが、ライトアップされた大鳥居からの景色は息を呑むほど素敵です。
伊予の地に春を呼ぶ…椿まつりが今年も開催!
また3日間を通して楽しむことができる露天も今年は中止となりました。
歩行者天国となる『椿神社』前の参道には、数百もの屋台が並び賑やかな雰囲気に。
その様子は子どもだけでなく大人の心もワクワクとさせてくれるものです。
中止のお知らせは残念ですが、来年は家族や友人と楽しむことができるといいですね。
出店の様子を知りたい方は、3日間に渡り食べ歩きを楽しんだこちらのレポートをどうぞ。
くじ引きや、昨年新たに出店した『つばきマルシェ』の様子など、“ママ&主婦目線”でまつりの様子が書かれています。
令和初の「椿まつり」に行ってみた!
午前中の空いている時間に『椿まつり』を訪れたい人は、こちらのレポートを参考に。
「ひとりでのんびりと楽しみたい」「小さな子どもや年配の方を連れていきたい」という人にぴったりのレポートです。
朝チャリで椿まつり!
『椿まつり』を楽しむためのプチ豆知識
●混み合う時間
20日(土)、21日(日)の日中は多くの人で混み合うことが予想されます。
『椿まつり』のご担当者も、「開催日程に限らず、春の訪れを待ってお参りください」と言われていますので、暖かくなってから参拝しても大丈夫ですよ。
●駐車場
今年は露天の出店が中止されるため、交通規制は行われません。
駐車場には200台の車を停めることができるので、譲り合って利用したいですね。
●お手洗い
個数は多くないのですが、特に混み合うことも無く、スムーズに利用することができます。
多目的トイレがあるので、おむつの交換もできますよ。
●お守り
一年間お世話になったお守りは、神社の向かい。
交番のとなりにある『古神札納所』へ持っていきましょう。
マナーを守って楽しもう!
「縁起開運」「商売繁昌」「家内安全」の神様を祀っている『椿神社』、そして『椿まつり』についてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。
感染症対策もしっかりと行われていることを知り、ホッと安心した方もいるのでは?
2021年の『椿まつり』は寒さ対策だけでなく、感染症対策も行いながら、一年間の幸福を祈りたいですね。
■ 椿まつり
場所/伊豫豆比古命神社(椿神社)
住所/愛媛県松山市居相2-2-1
問い合わせ/089-956-0321(椿神社社務所)
開催期間/2021年2月18日(木)~28日(日)
参拝時間/8:00~17:00
駐車場/200台(無料)※18日~20日は利用不可
イマナニで「椿まつり」の情報を見る
イマナニで「伊豫豆比古命神社(椿神社)」の情報を見る
伊豫豆比古命神社 公式HPはこちら
【2021年12月28日 更新】
2022年・最新「椿まつり」特集記事はこちら