「喜助の湯」ロウリュで新宮茶を使用!愛媛県新宮村で新茶のお茶摘み体験!
温泉×一番茶!?愛媛の良さがつまった「喜助の湯」サウナの魅力に迫る
松山市のJR松山駅前にある「伊予の湯治場 喜助の湯」と、今治市にある「しまなみ温泉 喜助の湯」。
この温泉には広々とした多彩な浴槽に、今トレンドのサウナ設備の充実など、大勢のファンから愛されるポイントがたくさんです。
そんな喜助の湯の魅力のひとつに、地元愛媛の良いものを使った温泉づくりをしている、という点も挙げられるでしょう。
中でも、力を入れているサウナには、今治市の名産品・菊間瓦を使ったサウナストーンを導入していたり、ロウリュには新宮村の名産品・新宮茶を使用。
菊間瓦サウナストーンについての詳細はこちら
Vol.8 「全国初の菊間瓦×サウナストーン制作体験に挑戦!」
全国津々浦々にある温泉とは一線を画した、ここ愛媛ならではの温泉を楽しめるため、地元民だけでなく県外の方にも評判となっているようです。
そんな喜助の湯で使われている、先述した旧新宮村の新宮茶。
ぽかぽかとした初夏の陽気を感じられる今の時期、5月はずばり一番茶の季節!
一番茶は、その年の最初に生育した新芽を摘み採ってつくったお茶のことで、新茶と呼ばれ最も美味しいお茶ということで、今回は喜助の湯でも使われている新宮茶がどのようにして作られているのか、その様子を現地からレポート致します!
レポーターはお馴染み、キスケメインアンバサダーを務める四国発のダンス&ボーカルユニット「RYMERY」(リメリー)の3人。
人生初!となるお茶摘み体験を楽しみつつ、美味しく香り高い新宮茶ができるまでの過程を追っていきましょう。
五月は爽やかな一番茶の季節♪新宮村でRYMERYがお茶摘み体験に挑戦!
今回新宮茶の茶摘み体験を行ったのは、新宮村にある(株)脇製茶場。
ここで摘んだお茶の葉っぱが、新宮茶や新宮町の人気スイーツでもある霧の森大福になることでも有名です。
この村に新宮茶を持ち込んだのは、製茶場の創始者でもある脇久五郎氏。
以来70~80年という長い時間をかけて、徐々に新宮村はお茶の町として知名度を広めてきました。
今回RYMERYの三人は普段の格好から、茶摘みといえば皆さんが想像するであろう茶摘み娘の衣装にチェンジ!
実はこの衣装、茶摘みをする人にとって非常に理に適った衣装。
一面緑の畑の中で目を引く赤や白の布に、手元や足元の露出は極力避けられており、これが日よけ・虫よけの役割をしっかり果たしてくれます。
まずお茶の製造過程の最初の段階は茶葉の摘み取り。
毎年脇製茶場さんで一番茶の茶摘みが始まるのは、ちょうどGW頃となる4月末~5月頭。
約1週間という短い期間で、この青々とした鮮やかな新緑が眩しい茶畑の、すべてのお茶の新芽となる葉っぱを皆総出で摘み取っていきます。
製茶場のスタッフさんに茶摘みの方法を教わりながら、RYMERYもいざお茶摘みにチャレンジ。
茶摘みのコツは、茶畑の生垣からにょきにょきと生えた「一芯二葉」の新芽を摘み取ること。
真ん中に生えた一本の芯と、その両脇にある二つの葉っぱ。
これをセットで摘むのがポイントです。
新芽は非常に柔らかく、指先で摘んで軽く捻るだけでプチっとした感触と共に葉っぱが取れるようになっています。
茶摘み初心者のRYMERYもあっという間に上達!
膨大な量の茶畑からどんどん新芽を取るべく、あとはひたすらお茶の葉っぱを摘んでいくだけです。
お茶の季節が始まる4月~5月頃。
その年に一番最初に収穫されるお茶が、いわゆる「一番茶」「新茶」と呼ばれるものだそう。
最たる魅力は、やはりその爽やかな香り!ですがこれは実はお茶の葉を精製する過程で生まれるもの。
そのため摘みたての新芽自体からは、さほどそれらしい香りは感じません。
一番茶となる新芽を摘んだ後も、約1ヶ月半後には同じお茶畑からまたお茶の葉が生えてきます。
一番茶の後に生えてきた葉っぱを摘んだものが、「二番茶」「三番茶」と呼ばれるもの。
「新宮茶」と銘打たれるものは、実は全てこの一番茶のみを使用しているそうです。
二番茶、三番茶にも当然それならではの美味しさがありますが、商品としては「新宮茶」の名前を使わず、普通の緑茶として販売されます。
また実は緑茶、紅茶、ウーロン茶は、全て同じお茶の葉から作られたもの!
素材自体は同じもので、製法が異なるだけであそこまで味わいが変わるのですから驚きです。
先述した二番茶、三番茶などは、そういった緑茶以外のお茶になることも多いとのこと。
さらに古くから日本で親しまれてきた緑茶には、近年の研究でダイエット効果があることも明らかとなっています。
毎日継続して飲むことで、緑茶の茶カテキンに含まれる成分が脂肪の燃焼を促進したり、脂肪の吸収を抑えてくれたりするそう。
食前に飲むと過食予防に、食後に飲むことで口臭予防にもなる、まさに万能なお茶でもあるんです。
そんな豆知識をスタッフさんから教わりつつ、たくさんの茶葉を三人で協力して摘み取ったRYMERY。
新芽を摘み取ったら、いよいよこの後の茶葉の製造工程を見学していきましょう!
美味しく香り高い一番茶…そのこだわりの製造過程の秘密を覗いてみよう
摘み取られた新芽は、早いものは約1ヶ月ほどで茶葉の商品となり出荷されます。
まず摘み取られた大量の茶葉は、いくつもの大きなコンテナで一旦保管。
とはいえ新茶は鮮度との勝負。
なるべく早急に、鮮度を失わないよう葉っぱを加工する必要があります。
最初に行われるのは、葉っぱを「蒸す」過程。
茶葉を蒸して柔らかくすることにより、この後の加工過程で葉の中にある香りや旨味成分を葉の表面へ引き出しやすくなります。
この蒸しの過程を挟むことで、時間をおいてもお茶の香りだけでなく、鮮やかな緑を残すことも可能なんだそう。
また蒸す時間によっても、完成後の茶葉の味わいが変わります。
蒸しに時間をかけると苦みが飛んで味がまろやかになる一方、爽やかな香りも飛んでしまうそうです。
一番茶の場合は、何よりも香りの良さが命。
そのため多少の苦みが残ったとしても香りを優先して残すため、蒸し時間も約40秒と非常に短時間となるようです。
ここでスタッフさんに促され、RYMERYの三人は蒸した後の茶葉と生の茶葉を食べ比べてみることに!
生の茶葉がやや固く青臭い匂いがするのに比べ、やはり蒸した後の茶葉はまろやかで柔らかい口当たりに。
ほのかにお茶の味もする!と思わず三人は驚きの声を上げていました。
「蒸し」の後の過程は「揉み」。
蒸されて柔らかくなった葉っぱの水分を飛ばしながら揉むことで、葉の中にあった香りや旨味成分を葉の表面へ付着させます。
商品となる茶葉にお湯を入れた際ふわっと香りが立ち上がるのは、この揉みの過程でこれらの成分が引き出されるからなんですね。
昔はこの「揉み」の過程も、機械を使わずすべて人の手で行われていました。
手揉みで茶葉の加工を完成させるには、なんと7時間もかかっていたそう。
現在は様々な機械を駆使して段階的にこの乾燥・手揉みの加工を行いますが、それでも3時間近くかかるそうです。
こうして葉から水分を飛ばし「揉み」の過程を終えると、茶葉は「荒茶」と呼ばれる状態に。
そこから枝や粉などの不純物を取り除き精製することで、お茶の葉は商品の形まで綺麗に整えられます。
そうして中身の整った茶葉をパッケージングして、商品としてのお茶が完成。
その後順次出荷される、というのが一番茶の製造工程です。
脇製茶場さんには、そんな出来たばかりのお茶を取り扱っている直売所も併設。
一番茶の緑茶はもちろんのこと、新宮茶を使った紅茶やウーロン茶の他、お茶を使ったお菓子など、様々な商品が取り揃えられています。
今回、お茶摘み体験にご協力いただいた脇製茶葉の商品はオンラインショッピングも可能。
ぜひこちらもあわせてチェックしてみてください!
脇製茶場 公式HPはこちら
サウナロウリュだけじゃない!新宮茶を使ったドリンク&スイーツも新登場♡
このように、たくさんの工程を経て作られる新宮茶。
喜助の湯ではこれらの新宮茶が、以下のような形で贅沢にたっぷり使われています。
まずは、新宮茶を使ったセルフロウリュ!
部屋の気温を一気に高めてくれますが、同時にお茶のいい香りも楽しめるようになっています。
お茶のカテキンによる殺菌消臭・美肌効果もありますよ。
また新宮茶を使った「サウナ茶」が、喜助の湯では新たに販売開始!
サウナでたっぷり汗をかいた後の水分補給にぴったりのお茶で、デトックス効果も抜群。
さらにこのサウナ茶とオロナミンCをかけあわせたドリンク「オロ茶」も新登場。
グラスの縁に伯方の塩を乗せた、ソルティドッグ風の見た目もポイントです。
サウナ後の水分&塩分補給も、この一杯でばっちり。
ぜひその新感覚フレーバーを喜助の湯で堪能して下さい♪
そして、新宮茶を使った初夏にぴったりの抹茶スイーツなども登場!
温泉や岩盤浴で一汗かいた後の当分補給に。
食事の後のまったりした時間を楽しむデザートに。
ぜひあわせて、今の時期ならではのさっぱりとした甘味を楽しんでくださいね。
そして、ここで喜助の湯に関する重大発表が!
待望の伊予の湯治場 喜助の湯に、サウナ小屋がいよいよ6月11日に登場!
その詳細は次回、VOL15.の特集でご紹介致します。
どうぞお楽しみに!
■ 伊予の湯治場 喜助の湯
住所:愛媛県松山市宮田町4 キスケBOX1F
電話番号:089-998-3300
営業時間:
<温泉>火~日曜5:00~翌2:00(札止め翌1:00)
月曜10:00~翌2:00(札止め翌1:00)
<岩盤>10:00~翌1:00
※月曜日が祝日の場合は5:00開店、翌火曜日が10:00~
料金:
入浴5:00~10:00
大人600円(土・日曜、祝日650円)
4歳~小学生200円
入浴10:00~翌2:00
大人650円(土・日曜、祝日700円)
4歳~小学生300円
定休日:なし
伊予の湯治場 喜助の湯 公式HPにはこちら
イマナニで「伊予の湯治場 喜助の湯」の情報を見る
■ しまなみ温泉喜助の湯
住所:愛媛県今治市中日吉町1-2-30
電話番号:0898-22-0026
営業時間:
温泉 6:00~24:00(最終受付23:15)
宿泊 チェックイン15:00~チェックアウト10:00
岩盤浴 11:00~23:30(最終受付23:00)、
プレミアムラウンジ 11:00~翌9:00(最終受付23:00)
・定休日:無
・料金:入浴料/大人600円~/学生&シニア料金550円~
シャンプーリンス/無料 レンタルタオル/100円
しまなみ温泉 喜助の湯 公式HPにはこちら
イマナニで「しまなみ温泉 喜助の湯」の情報を見る
■ キスケ特集バックナンバー
●Vol.1 「遊びをさらに楽しもう♪キスケKIT「コツカム!」で初体験エンターテイメントにチャレンジ!」
●Vol.2 「「喜助の湯」は温泉だけじゃない!?この夏イチオシ!サウナ&岩盤浴で身体も心もリフレッシュしよう」
●Vol.3 「今治にも喜助の湯があるってホント!?「しまなみ温泉 喜助の湯」はサイクリストが日本一集まる温泉!」
●Vol.4 「「KIT HALLOWEEN 2021」開催!親子でキスケKITのハロウィンイベントを楽しもう」
●Vol.5 「キスケKITはファミリーにも人気!子どもたちが楽しめるその秘密とは?」
●Vol.6 「本格サウナ小屋が「しまなみ温泉喜助の湯」に登場!サウナー必見のおすすめポイントとは?」
●Vol.7 「中四国人気No.1!この冬は愛媛松山が誇る温泉「喜助の湯」で決まり!」
●Vol.8 「愛媛松山の温泉・サウナで「厄除けロウリュ」!全国初の菊間瓦×サウナストーン制作体験に挑戦!」
●Vol.9 「愛媛松山の温泉・喜助の湯サウナで厄除けロウリュ開催中!全国初!?がつまったイベントで地元の魅力再発見!」
●Vol.10 「「KITイースター2022」開催!愛媛松山の人気スポット・キスケKITでイースターを祝おう!」
●Vol.11 「「しまなみ温泉 喜助の湯」はサイクリスト御用達!?愛媛・今治が誇るしまなみ海道&温泉の魅力とは」
●Vol.12 「愛媛・松山のGWおでかけはキスケに決まり!KIT &喜助の湯の注目イベントをチェック♪」
●Vol.13 「「喜助の湯」ロウリュで新宮茶を使用!愛媛県新宮村で新茶のお茶摘み体験!」
■ キスケ体験レポートバックナンバー
●「初めて参加した麻雀大会が面白かった!第78回JAO杯 この緊張感はクセになる!!」
●「【RYMERY&麻雀KIT JAO】ポンコツMiiiyonの麻雀ってな~に? Vol.1」
●「【RYMERY&麻雀KIT JAO】ポンコツMiiiyonの麻雀ってな~に? Vol.2」
●「【RYMERY&麻雀KIT JAO】ポンコツMiiiyonの麻雀ってな~に? Vol.3」
●「【RYMERY&麻雀KIT JAO】ポンコツMiiiyonの麻雀ってな~に? Vol.4」
●「【RYMERY&麻雀KIT JAO】ポンコツMiiiyonの麻雀ってな~に? Vol.5」
●「【RYMERY&麻雀KIT JAO】ポンコツMiiiyonの麻雀ってな~に? Vol.6」
●「【RYMERY&麻雀KIT JAO】ポンコツMiiiyonの麻雀ってな~に? Vol.7」
●「【RYMERY&麻雀KIT JAO】ポンコツMiiiyonの麻雀ってな~に? Vol.8」
●「【RYMERY&麻雀KIT JAO】ポンコツMiiiyonの麻雀ってな~に? Vol.9」
●「キスケKITの「KIT HALLOWEEN2021」で親子ハロウィンデビュー♪」